2010年03月03日

別府温泉めぐり 3

四湯めの温泉 明礬温泉 湯の里

昨夜遅くに雨雨が降ったようですが、さすが私って晴女 晴天気予報じゃ雨だけど、
雨も上がって、少し薄日がさしてきた。
荷物を引きずってバス停でバスバスを待ってると、
東南アジア系のお兄さんが、「Excuse me?」道でも聞かれるのかなと思い、振り返ると、
「A you Japanese?」って、私、日本人以外、何人に見えるって言うのよ
 ~ヽ('ー`)ノ~
ちゃんと正しいバス停を教えて差し上げましたので、彼らは無事広島に着いたことでしょう。

気を取り直して、バスに乗り明礬温泉に向かいます。二十分位で到着です。
別府温泉めぐり 3
明礬温泉といえば、
湯の花
湯の花小屋で作られる入浴剤は、
別府おすすめのお土産ですね。
写真が湯の花小屋です。
まるで縄文時代の住居のよう。
メッチャ硫黄のにおいが
立ち込めてます。
江戸時代からの製法
そのままらしいです。
帰りに買って帰ろうっと。
いたる所で、
湯煙が上がってます。

別府温泉めぐり 3
蒸気を利用して、名物「地獄蒸し」が、
出来てます。
温泉蒸し卵、とうもろこし、
サツマイモ、万十など。
私は湯の花プリンをいただきま〜す。エヘッ
これはおいしいです。
いつもの定番お土産です。
でもお土産は一番最後。
別府駅にも地獄蒸しプリンがあるし。
早めに買わないと売り切れていることが・・
別府に来たら、
温泉蒸し卵は食べて欲しい一品。
別府のが一番おいしいと思います。にっこり
ここには、レストランもあって、
別府名物が食べられます。

雲行きが怪しくなったので、お目当ての露天へ。

今回一番入りたかった、露天風呂です。 別府一の高台にある大露天岩風呂からは、
明礬大橋や鶴見岳、高崎山などが眺められるはずなんだけど。
今日雲は無理だ・・・残念・・・うるうる入浴料は600円でした。

別府温泉めぐり 3 乳白色というか、
薄乳緑のお湯。
如何にも秘境の温泉っぽい。

人吉の温泉は無色なので、
こういうのに憧れてしまう。
タオルを落としてしまったら、
薄緑に染まってました。
底なんか全く見えないので、
そーっと入ります。
お湯につかってる自分の体さえ、
ほとんど見えない。

いいですね。濁り湯。
至福のひと時。

嫌な事も全部忘れて、ボーとつかってました。
露天の他に、目立たない所に内湯温泉が。
露天は人が増えたので、内湯に避難。ここも濁り湯だし。
暗めの照明の中、ゆっくり入れます。人来ないし。貸しきり状態 d(^O^)b

入浴客に「写さないから写真撮らせて下さい」と言うと、
「どうせ裸は見えないから、撮っていいわよ」
とのお言葉。ごもっともです。ほとんど見えません。

別府温泉めぐり 3
無理して来た甲斐があったと思わせる温泉でした。
別府に行かれたら、是非足を運んで欲しい温泉です。


五湯めの温泉 鉄輪 湯屋 夢たまて筥

夢たまて筥はホテル風月HAMMONDの外湯で、気軽に鉄輪の湯に入れます。
入浴料:500円という、うれしいお値段。鉄輪名物、地獄蒸しも食べられます。
ここで有名な「鉄輪ブタマン」チョキを蒸してくれます。
ブタマン、蒸しパン、蒸し卵、コーヒーの軽めの昼食。夕食に備えなきゃ。


別府温泉めぐり 3 夢たまて筥(ばこ)入り口
ホテルの敷地内にあり、
なかなかしゃれてます。

お風呂は[ひのき風呂][寝湯][サウナ]
[冷水風呂][ジェットバス]
[バイブラバス][電気風呂][打たせ湯]
[家族風呂][鋼玉浴][箱蒸風呂]
別府ならではの[砂湯]などがあります。

とにかくゆっくりお風呂が楽しめます。
内湯にまでTVがあったので、
オリンピックも見られました。


別府温泉めぐり 3
さすが源泉かけ流し。豪快な打たせ湯です。


別府温泉めぐり 3
箱蒸風呂

ブタマンになった気分。
四つ並んでいて、蒸気が強いのから弱いのまで。
一番強いのは、サウナ好きの私でも
我慢できなかった・・・ガーン
左から二つ目のがおススメ。
顔は出せるので、意気苦しくも無く、
サウナが駄目な人でも大丈夫。


別府温泉めぐり 3









隣のひょうたん温泉では
(ミシュランガイドに載ってましたね)
源泉が熱いので、こうして冷ましているらしい。
さすがにふやけてきたのでピッピ
ホテルに帰ろう・・・



同じカテゴリー(九州の温泉、立ち寄り湯)の記事画像
NHKあさイチで紹介 西米良温泉ゆた~と
あさぎり町の温泉「温華乃遥」(おかのはる)
水俣 湯の児温泉 昇陽館
湯山温泉 市房庵なるお
湯山温泉 元湯
立ち寄り湯 古保山リゾート
同じカテゴリー(九州の温泉、立ち寄り湯)の記事
 NHKあさイチで紹介 西米良温泉ゆた~と (2014-01-18 20:39)
 あさぎり町の温泉「温華乃遥」(おかのはる) (2013-08-08 23:45)
 水俣 湯の児温泉 昇陽館 (2013-04-19 13:02)
 湯山温泉 市房庵なるお (2012-09-21 11:13)
 湯山温泉 元湯 (2011-08-20 12:04)
 立ち寄り湯 古保山リゾート (2011-06-19 12:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。