2012年11月14日
鹿路橋と立神峡 八代の観光
八代市東陽町の鹿路橋を廻ってみました。
鹿路橋

嘉永元年(1848年)種山石工集団の橋本勘五郎の父である、嘉八によって架橋されています。
なかなか趣のある石橋です。
生姜の産地の東陽町では、収穫の真っ最中でした。
この日もたくさん生姜を買い込んできました。
母の作る薄切り生姜の煮物は絶品です(^▽^)/
立神峡のつり橋 龍神橋(高さ約20m・長さ約56m)


八代、五木の山々は紅葉がきれいでした。
欲を言うと、もう少し赤みのある木々があるといいのですが。
昨日は「夏目友人帳聖地探訪」に来られたご夫婦が、
私を見かけて訪ねて来てくださいました。
初対面でしたが、夏目友人帳の話で盛り上がって、
楽しい一時を過ごせました。
本に載ってない聖地を紹介したので、とても喜んでいただきましたo(^-^)o
宿泊の有無にかかわらず、何かありましたら
訪ねていただいたら、嬉しいです。
地元夏目友人帳ファンとして、お役に立てることがあるかもしれません。
お気軽にお声を掛けて下さいませ\(^ー^)/
2011年02月17日
雪国? 南国宮崎 えびの高原です
酔狂なことを言い出し、宮崎県えびの高原へ

週末からの雪で、まるで北国のようでした。
えびの高原の芝生広場
雪はシャーベット状になってました

パウダースノーだったら、倒れこみたい位一面の銀世界。
さすがに、観光客は私達だけで・・・
足湯の駅 えびの高原で、宮崎牛の焼肉ランチ

宮崎牛ロース焼肉ランチ
120gです。
おなかが空いてたので、
ちょっと多めをいただきます。
口蹄疫問題で、久しぶりに
食べましたけど、やっぱりおいしい

やわらか~い

ランチだとこの量で2000円で食べれます。超おすすめ!
黒豚カツカレー
宮崎名物 チキン南蛮とカレー
足湯です。赤松に囲まれてます。
ただ・・・この日は気温も低く赤松から雪解け水が落ちてくるので断念・・・
山の木に雪が積もってるのが、とてもいい。
えさをもらいにノソノソとやってくる鹿
全く警戒無し。
こっちがドキドキ
この日は2頭しか見られませんでした。
今回はえびの高原ホテルの温泉は
入れなっかたので、
京町温泉へ。
今度紹介します。
足湯の駅 えびの高原レストラン (焼肉 / 西小林)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2010年09月06日
御池、霧島神宮
そういえば、高校の時のキャンプで来たなぁ

私の天敵


やっぱりダメだ~思い出にもふけれません。
そんな母の思いをよそに、
息子はえさやりに
夢中です

この時とばかりに
わざと私の方に
連れて来ようとする
スワンボートに乗ったり、鳥とたわむれる親子連れが結構いました。
そうめん流しを食べた後は、霧島神宮にご参拝


二の鳥居をくぐってからが、結構歩くんですよね。今年の夏は暑すぎ

霧島ってもう少し涼しかった気がするけど。
三の鳥居をくぐると、本殿やご神木が見えてきます。
パワースポットですね。日陰に入ると、パワースポットを感じるけど・・・
日向に出ると、猛暑にはパワーも効かないかも

今年は二人も受験生がおりますので、しっかりお願いしときました。
ここで息子が引いたおみくじは、末吉。
「学問」-努力せよ-でして、がっくりきてました。
この後、霧島道の駅「神話の里」へ。
残念ながらこの日は風が強く、リフトは動かず。天の逆矛のレプリカ見たかったなぁ~
ソフトクリームをなめて、あきらめました。
霧島の景観はすごい

この日は桜島までクッキリ

2010年08月26日
錦江湾花火大会
見に来る人が10万人という多人数だったし、勝手も分からないので、
ちょっと奮発して観覧席をゲット!(2000円也)

北埠頭3階のテラス席で、他にもチケット専用の席があったみたいですけど
海に一番近い席でした!

鹿児島中央駅からシャトルバスで会場へ。かなり歩きましたけど・・・
桜島からの灰が目に入るし、足は灰でザラザラ

でもそんなことも気にならない位、すごい花火でした。さすが、18,000発の花火

一尺玉、二尺玉の連続打ち上げから始まりました。
満月の隣で、華麗な華を咲かせていました。
今は色々な種類の花火があるんですね

花火の中に別の花火があったり、久しぶりに夏を満喫\(^O^)/
花火と音楽のコラボあり、ラジオの生中継あり、上からは花火の灰が落ちてきたり、
最後の大玉連続では、球体の花火が頭上から落ちてくる感じ


余談ですが、夕食は中央駅近くの、とんかつ「川久」で食べました。
上ロースカツも味噌カツ丼も、すごくおいしかった。
鹿児島と言えば黒豚だけど、ここはひなもりポークを使用。
ロースカツはジューシーで、めちゃ厚い。おすすめで~す

2010年08月13日
懸賞旅行に当選 PART1

下関のふぐと、門司港レトロ散策という、ツアーです。
人吉と八代からの乗り合いツアーでしたけど。
下関に着いて早速昼食

楽しみにしていたふぐです。ふぐ刺し食べるの久しぶり~

ふぐ御前

ふぐ刺しついてるし、大好きなふぐの唐揚げも

ふぐの一夜干しを釜飯の中で炊き込みご飯に。かなりの量でした。
でも・・・やっぱりフグって・・冬が旬だなぁ

思わず広島の友人にメール

火の山公園展望台から、関門海峡を望む(ちょっと霞んでた

ここは、ロープウェイでも
展望台に上がれます。
今回は残念ながら、
バスでした

雨が降ったりで、蒸し暑い一日です。
この後、門司港レトロ散策だけど・・
厳しそう
