2010年07月31日
ランチご馳走様です
彼女には、ちょこちょこご馳走になります。
いつも、人のご飯を作ってる私としては、大変ありがた~い事です

今日のランチは、エビのクリームスパゲッティと、野菜たっぷりの中華スープ

クリームの塩味もちょうど良く、エビもプリプリでおいしくいただきました

デザートにコンビニで、売り出し中のロールケーキを2種類買ってて、半分こして。
力を入れてるだけあって、これもおいしかった

又作って欲しいなぁ

2010年07月26日
今日の猫
あさぎり町は雨が落ちてきませんね・・・

一雨

暑いので、猫

気持ち良くお昼寝中です。午前中は散歩に行きますが、昼は必ずお昼寝です。
この子は長毛種なので、先月サマーカットにしました。
1週間以上かけて、少しづつカットし、最後はバリカンで仕上げます。
シッポはライオンカットで、足元は今年はショートブーツです。
何故か・・・


もう、12才のおじいちゃんですが、夏バテ知らずで、食欲旺盛です。
2010年07月22日
九重 夢つり橋 日帰りバスツアー
由布院を出発すると、又雨が


でも、やっぱり晴れました。


ここは、日傘はおろか、雨の日でも傘は使用出来ないとのこと。
カッパが売ってありました。良かった、晴れて

標高 777m 高さ 173m 長さ 390m です。
渡っていると、風と通行人の振動で、まぁ~揺れる~

海の上にいるみたいで、船酔いしそうな気が・・・

高所恐怖症の人は、かなりきついですね。
橋の右側には、滝が二つ。虹がかかってたりして、絶景ですよ。
橋から下を眺めると、地上は遥か彼方・・・
高所恐怖症ではないけれど、こんなに揺れてるし・・・でも楽しい

今日二つ目の虹


売店天空館2号店で、MIXソフトクリーム(ブルベリーとミルク)、
九重“夢”バーガーを買いまして、
おやつタイムです。おいしかった。
夢バーガーはすごいボリュームで、おちょぼ口の私としましては、
「周りの目なんか気にしないわ」と、必死でかぶりつきました。あごが痛い・・・

バスで帰路へ。さすがに三連休・・熊本ICまで三時間かかり

それでも予定時間2時間オーバー

でも、バスツアーのいい所は寝ていたら着くというところです。
楽だよなぁ~
運転手さん、お疲れ様でした。
Posted by みゅう at
20:27
│Comments(0)
2010年07月19日
日帰りバスツアー
山江SAで、9時半にバスに乗車。(鹿児島から来るツアーなのです)
一路由布院へ。梅雨も明けたし


でも、やっぱり晴女なので、バスを降りる頃には雨も上がり、太陽が

ちょっと蒸し暑くなるかな?
三時間の自由行動。みなさん、金鱗湖方面に行くみたいですが、
私は山の手に向かいます。
目的地は、由布院で一番広い露天風呂がある、ホテル夢想園です。
入り口を入ると、フロントのある本館。
鬱蒼とした森を下って、
露天風呂、レストランに
向かいます。
木漏れ日が
気持ち良い

さっきの雨で
風が涼しい。
さっきの蒸し暑さはどこ?
石畳を降りていくと、
建物が点在してます。
ランチは、和食処 胡桃屋で。
掘りこたつ形式のお店
名物豊後牛の炭火焼、山菜、川魚を使った定食など。
【メニュー】
■お重物 税込1,575円
■定食 税込2,100円
■豊後牛炭火焼(カルビ) 税込2,940円
せっかくなので、豊後牛の炭火焼をいただきました。
甘めの焼肉のたれと、ポン酢の2種類で。
なめこの味噌汁、ミルクのババロアのデザート付き。
和牛重もおいしそうでした。
入浴券を見せると、一割引になります。お得

女性用の
露天風呂入り口。
女性用は
脱衣所もある程度の広さが
あったけど、男性用は
狭かったと息子が言ってました。
由布岳を一望できる女性用露天風呂

この日は、由布岳の上は雲で隠れてましたけど・・・
しっとりとしたお湯と、露天のこの広さはいいですね。
雨上がりで空気が綺麗でした。
連休中でしたが、ゆっくり食事して、露天に使って幸せ

夢想園名物
手作りプリン
(限定40個)
濃厚でなめらか
苦めのカラメルがいい
山のホテル 夢想園
大分県由布市湯布院町川南1251-1 電話0977-84-2171
【露天風呂】空海の湯・御夢想(ごむそう)の湯 ・弘法の湯
【家族湯】紅葉の湯(露天風呂)・めじろの湯(内湯)・つぐみの湯(内湯)
【営業時間】受付10:00~15:00
【料金】大人(中学生以上)700円、こども(5才~12才まで)600円、5才未満 無料
2010年07月05日
立ち寄り温泉 水俣・湯の児温泉 山海館

海沿いに建つ温泉ホテル。磯館は昭和三十年完成で、
映画『千と千尋の神隠し』の湯屋みたい。
木造五階建てのレトロな建物もあります。
源泉かけ流しの大洞窟温泉。
【泉質】
ナトリウム-炭酸水素塩泉
塩化物泉
別名を
弱アルカリ重曹泉の「美肌の湯」

内風呂から、
露天へと続く洞窟温泉への
入り口の風呂
女性用の通路。露天風呂に続きます。
その先に戸があって、看板が

縦に通っている通路は、
男湯の内風呂から、
露天へと続く洞窟風呂。
それを横切るように、
女性用の通路が通ってます。
交差する所が、なんと混浴

でもこの日は、男湯は父達だけ。
なので、安心して横切れました。
露天へと続く洞窟。
ぼんやりと暗くて、
ミスト効果もありそう。
父たちの声が、
こだまして聞こえてきます。
洞窟を出ると、外の光がいっぱい入って明るい内風呂。
大きな窓の外のベランダには、露天風呂。
ベランダ越しに、釣り人が見えます。
ジャグジーになってる、天然温泉。
ただし、この日はまだお湯が全部入ってなかった・・・

肌がツルツルになりました。気持ち良かった~

【住所】〒867-0008熊本県 みなまた市 浜 4083 湯の児温泉 山海館
【TEL】0966-63-1092
【立ち寄り利用時間】午前10:30~午後14:30
【料金】 大人700円 小学生以下400円
アメニティも充実してました。
2010年07月03日
只今、負傷中
こけてしまいまして・・・
怪我をしてしまいました。
右あご下を2cm切って・・・六針縫いました。
顔への麻酔注射って、痛いんです。
傷跡が残らないように、丁寧に縫ってくれたみたいです。
もう、芸能界にはデビューしないので、本人はあまり気にしてないんですけど
・・・
倒れた時の、打ち身の方が痛くて・・・
抜歯まで一週間かかるそうで、その間温泉も行けないし・・・と、
梅雨の時期も重なって、ジメジメ
ですね。
早く治って欲しい今日この頃です。

右あご下を2cm切って・・・六針縫いました。

顔への麻酔注射って、痛いんです。
傷跡が残らないように、丁寧に縫ってくれたみたいです。
もう、芸能界にはデビューしないので、本人はあまり気にしてないんですけど

倒れた時の、打ち身の方が痛くて・・・
抜歯まで一週間かかるそうで、その間温泉も行けないし・・・と、
梅雨の時期も重なって、ジメジメ

早く治って欲しい今日この頃です。