スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2019年10月02日

たらぎ音楽祭 フラメンコ!!

隣町の多良木町で、たらぎ音楽祭が開催されます(=^ェ^=)


令和元年10月5日(土曜日) 17:30から21:00 交流館石倉

令和元年10月6日(日曜日) 9:30から16:00 交流館石倉

今年のコンセプトは「素敵な空間で、贅沢な音楽を」

歴代のど自慢チャンピオン、地元アーティスト
東京、京都、福岡で活躍しているアーティストの皆さん。

しかも!! 入場は無料です。

今回はフラメンコもあるのです(^○^)
なんと!私がレッスンに通っている 福岡のアルマデフラメンコ
坂本沙織先生が出演!(残念ながら習ったことは無いのですが・・・)
LIVEのフラメンコはとっても素敵でした(^-^)v


ぜひ素晴らしいパフォーマンスを身に行きましょう~(^_^)v

まだまだ残暑がなぜか残る10月の球磨・人吉ですが
肥前屋の庭にも秋の訪れ☆白い彼岸花が咲いています。



  


Posted by みゅう at 20:05Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2019年01月19日

奥球磨ロードレース大会が明日開催!!

第7回の奥球磨ロードレースが明日1月20日(日曜日)に開催されます。



■5kmの部(中学男子・中学女子・女子フリー)
■10kmの部(高校男子)
■ハーフマラソンの部 (一般男子・一般女子)

肥前屋にも参加される実業団や大学の選手がお泊りになります!!

ハーフマラソンにはボストンマラソン優勝の川内選手が今年も走られます(=^ェ^=)

2014年に観戦した時はなんと川内選手の走る姿を撮れました(^-^)v



川内選手の後援会から写真の使用を言われた奇跡の一枚!!です。

1月27日(土)14:05~テレビ熊本で大会の模様が放送されます。

選手の皆様 頑張ってください!!

昨年もたくさんのお客様に来ていただきありがとうございました(^_^)
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

  


Posted by みゅう at 12:01Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2018年08月08日

第64回人吉花火大会 今年のポスターも夏目友人帳(=^ェ^=)

猛暑が続いてますね(^o^;)
人吉・球磨も毎日35度超えです。
それでも朝は涼しい風が吹いてます。
熱帯夜でないことだけでも感謝しなくては!

今年も人吉花火大会の季節がやって来ます!!(^○^)
もちろんポスターは「夏目友人帳」


くま川下り発船場から夏目と妖したちが花火を楽しんでいます。

舟遊びしながら花火見るなんて、粋な妖怪たちですね(^○^)

当日「夏目友人帳」人吉花火大会グッズ販売がありますよ!!

日時:平成30年8月15日(水) 午後4時30分~

場所:人吉市 中川原公園(花火大会会場)

内容:人吉花火大会ポスター(500円・税込み)、うちわ(500円・税込み)、その他グッズ

先行販売の予定も分かりました。

夏目友人帳人吉花火大会ポスター、うちわは8月12日(日)より先行販売開始。

販売店などは人吉温泉観光協会をご覧ください

天気良いといいですね~風が吹いて涼しいことを祈ります。
  


Posted by みゅう at 20:59Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2018年01月12日

人吉・球磨が舞台に!佐伯康英氏 「空也十番勝負 青春篇」

時代小説と言ったら、佐伯康英さんですよね!NHKの時代劇でも「居眠り磐音 江戸双紙」
「吉原裏同心」と、いくつもドラマになってます。
「居眠り磐音」の息子 空也が主人公の「空也十番勝負」が昨年発刊されました。

声なき蝉
3_20180112200027d0f.jpg 4_20180112200029c0d.jpg

恨み残さじ
2_20180112200026aee.jpg

「日向、薩摩、肥後の国境を取材した。驚いた。亡父の故郷が峠の頂の向こう、数キロの所にあるではないか」
と、書いてありました。私が驚きました! お父様の故郷が球磨郡だと書いてあるではないですか!!
子供の頃一夏過ごしたと、いうことです。どこだろうと?色々聞いて回ると、
どうやら私の町「あさぎり町」のようです。ファンだっただけに嬉しくなりました(=^ェ^=)

物語を読むと良く分かるのが「肥後と薩摩はかようにも近く、かようにも遠い(ただ距離の問題ではない)のか」
という、作者の言葉です。
今年は大河ドラマも「西郷どん」ですので、江戸時代の薩摩がいかに日本の中の異国であったかが分かると思います。

「声なき蝉」「恨み残さじ」の舞台が、球磨郡岡原村(現あさぎり町岡原)、狗留孫(クルソン)峡、
人吉のタイ捨流丸目道場、浄心寺(現湯前町浄泉寺)、五家荘、五木村 他にもたくさん出てきます。


特に狗留孫(クルソン)峡のくだりはすごいです。
「オクルソン様」として精霊の住む土地、石卒塔婆と呼ばれる大岩の上での修行
P1010344.jpg

P1010358.jpg

狗留孫(クルソン)峡については、こちらに詳しく載せております 狗留孫(クルソン)峡

ぜひご一読くださいませ(^-^)v

  


Posted by みゅう at 20:59Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2017年11月13日

欅ガーデン 森林浴

錦町の球磨緑地 欅(けやき)ガーデンへ

花木の販売会イベントへ。ウクレレの演奏会、ステンシル体験会、庭師さんとのお庭散策など、盛り沢山!!


そぐそばに道路が通っているとは思えない静寂
小鳥の鳴き声が聞こえてきたりして、森の小路でした


枕木の上の落ち葉を踏みしめる。アスファルトじゃないっていいなぁ~(=^ェ^=)
天気もとても良かったので、たっぷり森林浴できました


木漏れ日って本当にきれい!!
顔のシミなんか気にしないで、空を見上げていたい!と、思ってしまう
たまには自然に親しまなくては!

おしゃれな寄せ植えやガーデングッズが販売されてます


自然を満喫したら、最後はステンシル初体験
ただ今体験中!ステンシルって奥が深い!

思っているイメージ通りには中々いきませんが、気分だけは芸術家(^○^)

出来上がったのがこれ。ミニバケツの寄せ植えと竹ぼうきが花を添えてくれます
秋景色の額縁


トールペイントとステンシルの教室HappyPalette
  


Posted by みゅう at 20:02Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2017年10月08日

秋の便り

今日は30度まで上がって夏に逆戻りの一日で、お客様も汗びっしょりでびっくりされてました(^o^;)

でも周りはすっかり秋景色になってます!

両親が球磨村に行って、秋の便りを持って帰ってきました。

美味しそうに色づいたあけびです。



冷やしてお客様の朝食のデザートにします(^○^)



ぷっくりとした栗は栗ご飯に!!

なんと!わらび!!もありました♪わずか数本ですが
これは柿とてんぷらにします。(固めの柿はてんぷらにすると美味しいのです)

玄関にはススキとユリ科のホトトギスの花



「初めてホトトギスって花を見た!」と言うお客様も多い珍しい花です。

白地に紫の斑点が入った、ちょっと食虫植物を思わせる妖艶な花びらです。

写真を撮っていたら、猫の伊織が遊び始めて


とうとう折ってしまいました・・・(猫にとってはススキも猫じゃらし・・・風流なんて関係ない)


  


Posted by みゅう at 20:04Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2017年08月12日

人吉花火大会 2017

今年の人吉花火大会のポスターももちろん♪夏目友人帳
DSC_1069.jpg

今年は加治屋町で夏目や妖怪たちが花火を見上げてます(ノ´∀`*)
加治屋町通りはアニメでもおなじみですね

花火大会日時
平成29年8月15日(火)午後7時30分~午後9時 [大会延期の場合は、8月25日(金)]

当日はポスターやグッズの販売もあります
ポスター   500円(税込) 
うちわ    370円(税込) 
ポストカード 648円(税込)
販売時間:16:30~売り切れ次第終了(19:30まで)

11日より販売もされてます。詳しくは人吉温泉観光協会(0966-22-1370)

くま川鉄道でも 「夏目友人帳記念乗車券 人吉花火大会2017」を発売中!!

YAHOO のオンラインSHOPでも買えます。
詳しくはくま川鉄道のHPを!

盆地特有の湿度の高い暑さが人吉蔓延中(。>д<)
熱中症に気を付けて花火を楽しんでくださいませ(^○^)  


Posted by みゅう at 23:19Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2017年06月17日

出発ローカル線聞きこみ発見旅 くまがわ鉄道

551.jpg

河合俊一さんと熊切あさ美さんがやってきました(ノ´∀`*)
116.jpg
114_20170617221540919.jpg

先日放送されたのですが、録画したまま中々見られず・・・

ちゃんと肥前屋も出てるじゃないですか(^○^)
556.jpg

チェックアウトでは看板猫の伊織が応対☆
557.jpg

552.jpg
おしゃれな車内のくま川鉄道で、のどかな田園風景を眺めて上機嫌でした!!

あさぎり町の菓子工房KANEKOではシュークリームと特産いちごのショートケーキを頬張り
553.jpg

彦六では球磨牛の焼き肉を美味しそうに食べられてました
555.jpg

その他にも人吉・球磨の見どころや美味しいものがたくさん出ておりました(=^ェ^=)

詳しくはこちらを!
BS JYAPAN 出発ローカル線聞きこみ発見旅


  


Posted by みゅう at 22:29Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2016年09月19日

長~い奥球磨ロール☆

湯前町の庄籠製(しょうごもり)菓舗50㎝の奥球磨ロールを食べました!!



ほわほわのスポンジに上品な甘さの生クリーム(ノ´∀`*)



しかも生クリームたっぷりです!
お値段が1500円とメチャ安!そう!すぐに売り切れるので予約した方が良いと思います。

そして、予約すると季節によって、いちごや抹茶などもあります。(2,500~2,800円)



お土産にするとインパクト大! 間違いなし(^-^)v

庄籠製菓舗
■電話/0966-43-2119
■住所/湯前町中里1830-1
くま川鉄道湯前駅から徒歩2分 219号線沿い 肥後銀行の斜め前
■営業/8:00~20:00

奥球磨つながりで、多良木町の奥深い里、槻木の話題を!
128人の小さな山里で高齢化率が高い『限界集落』と言われる集落です。

集落支援員として移住された上治英人さんの一家を中心に、山里の暮らしを
TKUの寺田菜々海さんが、ディレクターとして番組を制作されました。

取材の度にご宿泊いただき、DVDも送ってくださいました。

FNSドキュメンタリー大賞を受賞した『槻木の里の風だより』です。


と言うのも、先日ヨーロッパのTV局の方達が槻木の取材に来られまして!!
槻木も海外デビューです(=^ェ^=)
その番組を見られて海外移住者が!?なんてことになるとおもしろいですね♪

  


Posted by みゅう at 19:57Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2016年08月23日

浅野温子主演イノチボンバイエ公演、MOZOKAステーション868を見に行こう(^○^)

人吉出身の劇団男魂(メンソウル)代表 杉本凌士さんと、
あの浅野温子さん主演の「イノチボンバイエ」人吉公演


熊本復興応援企画で、なんと終演後、出演者らによるトークショーまであるのです。
これは行かねば!!
東京公演以外人吉だけ!

人吉市カルチャーパレス・小ホール
9月21日(水) - 19:00
22日(木・祝日) 11:00 16:00

チケットは
チケットぴあ、カンフェティ
[一般社団法人 人吉温泉観光協会] TEL:0966-48-4200
(人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868内)
[人吉商工会議所] TEL:0966-22-3101
[溝口幸治事務所] TEL:0966-22-5800

チケットを買いに、人吉鉄道ミュージアムもぞかステーション868へ!

もぞかとは、球磨人吉の方言で小さい、かわいいという意味です。





SL人吉や山線・川線の肥薩線のジオラマや映像が見られたり、木のプール、ミニトレイン、カフェがあります。
屋上は展望デッキになっていて、後ろにはSLのレトロな機関車庫が!


デザインはJR九州の「七つ星」のデザイナー水戸岡鋭治さん。おしゃれな空間です



子供連れが安心して遊べる配慮(子供用のトイレ、おむつ交換台、授乳室、多目的トイレ)がされており、
しかも入場無料(ノ´∀`*)

丁度SL人吉が出発するところでした(=^ェ^=)
もぞかステーションのミニSLも出発!SL赤VS黒でした(^-^)v


  


Posted by みゅう at 22:00Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2016年05月24日

蛍の季節

梅雨に入る前のさわやかな季節の到来です(ノ´∀`*)

でも・・・もうすでに真夏日になってるなんて!

今年の夏は恐すぎる~(^o^;)

特派員マサから今年も蛍の写真が届きました!

今回は球磨郡のお隣 芦北町です



球磨郡でもあちこちで蛍が飛び交っております(^○^)


幻想的ですね


いつまでも蛍が飛び交うきれいな土地であってほしいものです。

≪おまけ≫
うちの営業部長 伊織


人見知りの警備部長? みゅう


そろそろ暑くなってきたので涼しい所を選んでまどろんでます♪





  


Posted by みゅう at 21:34Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2016年05月02日

復興へ! From人吉 ひとよし森のホール

ひとよし森のホールにて、熊本地震チャリティー 人吉球磨モノ作り展!へ
4/23(土)~5/5(木) 10:00~18:00
売り上げの一部を義援金として寄付されるそうです。

同じあさぎり町の工人舎さんも出店!

買ってきたのはこれ!おしゃれな一輪ざし(ノ´∀`*)

早速庭のお花を飾ってみました

工人舎の福山さんの作品 箸も使いやすくて重宝してます♪


犬童 畔さんのエッグアートも綺麗でうっとり(^○^)


陶芸は、福岡祥浩さんの陶祥窯(とうしょうがま)


まふみさんのアートな古布和布創作服


I’m...accessories塩野麻波さんのアクセサリー

う~ん・・ガラス製の帯留め 欲しかった~(ノ_<。)
が、予算が~みんな素敵で欲しくなる・・・

他にも革製品やあさぎり町で採れた綿花で作った製品も!
花ごころさんのポップコーンもおいしかった(=^ェ^=)

人吉・球磨にはもの作りにこだわった作家さんたちがたくさんいらっしゃいます!!

これからも楽しみにしてます!





  


Posted by みゅう at 22:27Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2015年11月29日

北海道大物産市開催中 Aコープ免田

美味しそうなものずらりと並んでます!





カニてんこ盛り(o^∇^o)ノ イクラの粒粒たまんなく美味しゅうございました!




コロッケも種類がたくさん!


試食でおなか一杯になってしまった(*^・ェ・)ノ



北海道ハスカップロールケーキ 一押しです☆


明日まで開催中ヽ(=´▽‘=)ノ  


Posted by みゅう at 13:18Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2015年11月25日

あさぎり駅周辺イルミネーションきれいですよ(o^∇^o)ノ

今年もあさぎり駅周辺のイルミネーションが始まりました!

今年は和と洋の競演☆

竹灯篭も登場してます。来年1月16日までです。





駅のイルミネーションが一番良く見えるのは、うちの客室からみたいヽ(=´▽‘=)ノ




このくまモンはちょっと怖い・・・(・_・?)



カップルの方はぜひここで記念撮影をして下さいませ♪♪


  


Posted by みゅう at 19:56Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2015年09月16日

五木の天の川

特派員まさが五木の天の川の写真を送ってくれました(^-^)v





幻想的~(⌒‐⌒)

今年の七夕は熊本は曇りで・・・いまいちあさぎりでは天の川がはっきり見えませんでした。

会えたのでしょうか?織姫と彦星は。

ちなみに中秋の名月と言われる今年の十五夜は、9月27日です。

満月は28日ですが・・・(/o\)

今度はうさぎが餅つきしている十五夜のお月様を撮って来て欲しい~\(^o^)/
  


Posted by みゅう at 09:33Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2015年06月01日

花菖蒲が満開(^-^)v 天子の水公園

あさぎり町深田にある天子の水公園へ、菖蒲を見に行ってきました\(^o^)/

ここは景行天皇(ヤマトタケルのお父さん)が熊襲征討時、この地で休息しここから湧き出る水を飲んだことから
天子(てんし)の水」と名づけられたそうな。

20種類以上、約3万株の菖蒲の花が梅雨前の太陽の下、鮮やかに咲きほこってます。



アジサイはまだ青が咲きはじめた位です。





色とりどりの菖蒲がすごくキレイ(⌒‐⌒)

日曜日にはお祭りが開催されます。

以前は人力車が出たりしてました。今年もあるといいですね☆

湧水の池にも錦鯉」が増えました!!

蛍も飛び交ってるらしいです。


明日から又天気は下り坂ですが・・・蕾もまだまだたくさんあったので、
今からが見頃です。あじさいもお祭りの頃には咲いてますね!!








  


Posted by みゅう at 20:00Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2015年03月06日

人吉球磨はひなまつり 湯前

3月22日まで人吉球磨はひなまつり開催中です。

湯前の手作りのひなまつり展です。

サークルの皆さんによる手作りのさげもん


帯とつまみ細工のタペストリー
(今度これに挑戦するつもりです)


今年の干支の羊の牧場

お土産に買ってきました。ゴージャスなピンクの羊が私!ひ弱そうな草食系が息子( ̄▽ ̄;)


本当に食べられそうな細工物


湯前でおススメのお菓子
兼田製菓の「黒棒」(378円)

黒蜜をからめた素朴なお菓子!外はカリッと中はしっとりの美味しいお菓子(*^o^*)
しかもとてもお手ごろ価格!是非ご賞味下さいませ(^▽^)/



  


Posted by みゅう at 20:41Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2015年02月06日

ストリートアート in あさぎり町

散歩の途中で見つけたストリートアート(*^o^*)

ウォールアートのタギングのことですね。

とにかくすごい\(^ー^)/



スプレーで書いてあるなんて~芸術的才能のかけらも無い私は、もう見るたびにため息です。







大好きなWhat's Michael?


レンガの壁に書かれているように見えますが・・・
なんと!ブロック塀にレンガ模様を書いてあると言う、念の入れようです!

あさぎり町の岡原通りにあります(^^)




  


Posted by みゅう at 17:49Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2014年12月11日

HCB ひとよしキャンペーンボーイ

人吉「Buono!Buono!]のパーティで、
HCB ひとよしキャンペーンボーイの 祇園下 千裕君に遭遇(//∇//) 

可愛かったですよ~☆とても礼儀正しい素敵なイケメンでございました。

「会いに行くアイドル」として、観光客の皆様をおもてなしをする男性2人組です。
普段は普通の仕事をされて、球磨・人吉のイベントで活躍されてます!

CDも出されてます(*^o^*) 「君を待っていたよ」






向かって左が祇園下君。今回は一人で参加でした。


右側は・・・HCBではなく!人吉の県会議員の溝口幸治氏でしたo(^-^)o


二曲目も準備中とか!今回は執事風の衣装でなくて残念(;へ:)

HPもあります。☆こちら☆です。

これからもますます活躍してくれることでしょう(*^▽^)/★*☆♪



  


Posted by みゅう at 21:55Comments(0)球磨・人吉の観光案内

2014年09月29日

KUMAKOI祭り

9月も終わりになってきました。秋ですね~

お蔭様で肥前屋も一周年を迎えました。

たくさんのお客様に来ていただき、ご愛顧に感謝!感謝ですm(_ _)m


27日、28日に我が家の前のあさぎり芝生広場にて、

第一回 KUMAKOI祭りが行われました(*^o^*)



人吉・球磨地方の民謡「球磨の六調子」を、現代風に編曲した「KUMAKOI六調子

幅広い年齢層で、ストリートダンス・エアロビクス・舞踊・フラダンスなど

それぞれに独創的なダンス。YOSAKOIにも負けないダンスになってます!



趣向を凝らした衣装や、勢子のお兄さんの勇壮な掛け声と共に、

激しいダンスが見ものでしたo(^-^)o

県内外からも色々なチームが参加してらっしゃいました。

球磨人吉の民謡がこんな風に受け継がれていくのはうれしいものです!!



《独り言≫

車の運転・・・あまり好きではない私・・・(ё_ё) 
特に今年は雨が多く、夜の雨の運転でのフロントガラスの曇り
怖かったですね(;へ:)で、フロントガラスへのGPコート(油膜・水垢・ウロコを綺麗に除去)なるものをいたしました!!
あさぎり町の小蔵石油さんに頼みました!

久しぶりの車孝行(^^)
手がけのWAX洗車もしたし~ これでガラスの油膜も一年近く大丈夫という話しだし~(^▽^)/

息子が初心者なので、まだしばらくは頑張ってもらわないとならない私の愛車☆

  


Posted by みゅう at 20:36Comments(0)球磨・人吉の観光案内