2014年05月29日
NHK キンスタ あなたの幸せ祝いたい~熊本県あさぎり町須恵~
明日30日金曜日 夜八時からのNHK キンスタで、あさぎり町須恵地区が紹介されます。
「 あなたの幸せ祝い隊 ~ 熊本県 あさぎり町 須恵(すえ) ~ 」
日常生活にある 小さな幸せ。
そんな地域の人々の間にある “幸せ”を、 共にお祝いしよう という企画!!
早春からNHKのロケ隊の方々がご宿泊(*^o^*)
GWのまで、ロケを続けてこられました。

須恵地区では50年続いている小学校同窓会の様子や、
孫と一緒にお茶摘みをする様子が放映されるそうです。
GWに男の子の初節句を祝うために、大物演歌歌手をサプライズプレゼント!
驚きと感動に包まれる会場で大熱唱!と、NHKのHPに書いてあります(ё_ё)

テレビでも予告が流れております。
どうぞご覧くださいませ\(^ー^)/
「 あなたの幸せ祝い隊 ~ 熊本県 あさぎり町 須恵(すえ) ~ 」
日常生活にある 小さな幸せ。
そんな地域の人々の間にある “幸せ”を、 共にお祝いしよう という企画!!
早春からNHKのロケ隊の方々がご宿泊(*^o^*)
GWのまで、ロケを続けてこられました。

須恵地区では50年続いている小学校同窓会の様子や、
孫と一緒にお茶摘みをする様子が放映されるそうです。
GWに男の子の初節句を祝うために、大物演歌歌手をサプライズプレゼント!
驚きと感動に包まれる会場で大熱唱!と、NHKのHPに書いてあります(ё_ё)

テレビでも予告が流れております。
どうぞご覧くださいませ\(^ー^)/
タグ :NHK キンスタ
2014年05月12日
人吉パワースポット 矢黒町
知る人ぞ知ると?言われる矢黒町のパワースポット
矢黒の切り通し・矢黒神社へ行ってみましたo(^-^)o
人吉から織月大橋を渡ると矢黒町。近頃は幟が立ってます。
矢黒の切り通し

昔の里道として、山を切り取って使われていた道です。
削った後が未だに無数見られ、馬車や荷車のわだちの跡がくっきりと残っています。

木漏れ日がとっても綺麗

こんな道が約300m。国道からちょっと入っただけなのに、静寂。
一緒に行った息子は「こわっ~」と、不気味な雰囲気にビビリ気味?
私はこの感じ大好きですけどね~\(^ー^)/
国道219号から高塚山へ入る道。黒坂入り口のくいがあります。
民家の間を抜けていきます。(松本建具さん)
出来れば女性一人で行くのはやめた方がいいかも。
国道の下をくぐって矢黒神社へ

球磨川からの涼しい風を受け、石橋を渡ると神社です。(拝殿)

本殿 戦の神として現在地に鎮座。
「勝負の流れを変え、打ち勝つ」パワーを秘めた神社とか。
織月大橋が見えます。球磨川の流れが鋭角に変わるところから、言われているそうです。

お問い合わせは人吉観光案内所へ。広域マップが置いてあります。
0966-22-2411
矢黒の切り通し・矢黒神社へ行ってみましたo(^-^)o
人吉から織月大橋を渡ると矢黒町。近頃は幟が立ってます。
矢黒の切り通し
昔の里道として、山を切り取って使われていた道です。
削った後が未だに無数見られ、馬車や荷車のわだちの跡がくっきりと残っています。

木漏れ日がとっても綺麗

こんな道が約300m。国道からちょっと入っただけなのに、静寂。
一緒に行った息子は「こわっ~」と、不気味な雰囲気にビビリ気味?
私はこの感じ大好きですけどね~\(^ー^)/
国道219号から高塚山へ入る道。黒坂入り口のくいがあります。
民家の間を抜けていきます。(松本建具さん)
出来れば女性一人で行くのはやめた方がいいかも。
国道の下をくぐって矢黒神社へ
球磨川からの涼しい風を受け、石橋を渡ると神社です。(拝殿)
本殿 戦の神として現在地に鎮座。
「勝負の流れを変え、打ち勝つ」パワーを秘めた神社とか。
織月大橋が見えます。球磨川の流れが鋭角に変わるところから、言われているそうです。
お問い合わせは人吉観光案内所へ。広域マップが置いてあります。
0966-22-2411
2014年04月14日
満開の遠山桜 2014
今年も遠山桜を見に行ってきました(*^o^*)
すっかりあさぎり町の名物になってます。
土・日のお祭りは生憎の天気で・・・・残念(;へ:)でした。
今日はすっきり青空で、より一層遠山桜が山並みに映えておりました。



綺麗ですね。今年も桜花の手まりです!
ただ・・・
こちらが正面から

枝が少し折れてきたり、枝先に花が無くなってきているみたい(ё_ё)
こちらは三年前の遠山桜、丹精こめて世話をされているのでしょうが、やっぱり自然の理には勝てないなぁ~


来年はたくさんの綺麗な花が咲くといいですねo(^-^)o
特派員MASAから夜桜の写真をいただきました。
いいカメラで撮るとやっぱりいいですね(^^)


すっかりあさぎり町の名物になってます。
土・日のお祭りは生憎の天気で・・・・残念(;へ:)でした。
今日はすっきり青空で、より一層遠山桜が山並みに映えておりました。
綺麗ですね。今年も桜花の手まりです!
ただ・・・
こちらが正面から
枝が少し折れてきたり、枝先に花が無くなってきているみたい(ё_ё)
こちらは三年前の遠山桜、丹精こめて世話をされているのでしょうが、やっぱり自然の理には勝てないなぁ~

来年はたくさんの綺麗な花が咲くといいですねo(^-^)o
特派員MASAから夜桜の写真をいただきました。
いいカメラで撮るとやっぱりいいですね(^^)
タグ :遠山桜
2014年04月09日
遠山桜開花情報
先日、NHK グレートトラバース~日本百名山 一筆書き踏破~で、屋久島から北海道利尻富士まで
ずべての百名山に登り、その間地上は徒歩で海の移動はカヤックを使って移動されている田中陽希さんが
ご宿泊されて、なんと肥前屋でもロケが行われました(*^o^*)
BSプレミアムで5月から5回にわたって放送されます。
踏破ご成功をお祈りしております。頑張って下さいませo(^-^)o
ところで、あさぎり名物の遠山桜の季節がやってきました。
ただ今6~7分咲きと言うことです。(あさぎり町HPより)

4月6日~20日にかけて、遠山桜まつりが開催されます。
12日(土)・13日(日)が本祭りです。ただ・・・天気予報だと雨(;へ:)
来週が満開かな?青空の下での遠山桜を見に行くつもりです。
【ご注意ください】
遠山桜会場は、道が非常に狭く、混雑が予想されます。4月1日~4月30日にかけて、会場周辺が一方通行規制となりますのでご注意ください。
また、12日・13日の本祭りでは、車両規制も行われますので、須恵文化ホールよりシャトルバスをご利用ください。
ずべての百名山に登り、その間地上は徒歩で海の移動はカヤックを使って移動されている田中陽希さんが
ご宿泊されて、なんと肥前屋でもロケが行われました(*^o^*)
BSプレミアムで5月から5回にわたって放送されます。
踏破ご成功をお祈りしております。頑張って下さいませo(^-^)o
ところで、あさぎり名物の遠山桜の季節がやってきました。
ただ今6~7分咲きと言うことです。(あさぎり町HPより)
4月6日~20日にかけて、遠山桜まつりが開催されます。
12日(土)・13日(日)が本祭りです。ただ・・・天気予報だと雨(;へ:)
来週が満開かな?青空の下での遠山桜を見に行くつもりです。
【ご注意ください】
遠山桜会場は、道が非常に狭く、混雑が予想されます。4月1日~4月30日にかけて、会場周辺が一方通行規制となりますのでご注意ください。
また、12日・13日の本祭りでは、車両規制も行われますので、須恵文化ホールよりシャトルバスをご利用ください。
2014年03月29日
2014年市房ダムの桜
お蔭様で毎日たくさんのお客様に来ていただいております。
ありがとうございますm(_ _)m
加えて息子の卒業、進学と慌ただしく・・・
なかなか更新できない日々でした(;へ:)
木曜日に時間を見つけて、市房ダムへ桜を見に行ってまいりました(^▽^)/
ちらほら桜吹雪の中、満開の桜見事でした。
名物の噴水がダムに上がってました!!

つり橋を渡ると桜がお出迎え

このつり橋、高所恐怖症の方は渡るのはやめた方がいいかも(かなり揺れます)


ダムの周りがずーっと桜です。やはりこの桜を見ないと春が来ません!
4月半ばからはあさぎり町の遠山桜が見頃になります。
どちらの桜も一度は見る価値アリですよ\(^ー^)/
ありがとうございますm(_ _)m
加えて息子の卒業、進学と慌ただしく・・・
なかなか更新できない日々でした(;へ:)
木曜日に時間を見つけて、市房ダムへ桜を見に行ってまいりました(^▽^)/
ちらほら桜吹雪の中、満開の桜見事でした。
名物の噴水がダムに上がってました!!
つり橋を渡ると桜がお出迎え
このつり橋、高所恐怖症の方は渡るのはやめた方がいいかも(かなり揺れます)
ダムの周りがずーっと桜です。やはりこの桜を見ないと春が来ません!
4月半ばからはあさぎり町の遠山桜が見頃になります。
どちらの桜も一度は見る価値アリですよ\(^ー^)/
2014年02月15日
人吉春風マラソンにSPIDER-MAN現る?
明日はいよいよ人吉春風マラソンですね。
昨年のニャンコ先生タオルは最高でした\(^ー^)/
今年はくまモンとか?!
昨年は船頭さんの格好で走っていたくま川下りのマグナム君
は、今年は走らないみたいですね。
代わりに彼の友人のスパイダーマンが、11時半くらいに人吉郵便局の前でくま川下りの社長と一騎打ちとか??、
旗を奪い合うとか??旗をたくされるのか??
と、いうおもしろいシーンが見られるそうです。

そういえば年末にあさぎり町界隈に、小柄なスパイダーマンが出没していたらしいですが・・・
まもなくくま川下り・ラフティングと、人吉・球磨の一番の観光の時期が来ますね。
どちらも楽しいですよo(^-^)o
特にラフティングは癖になるおもしろさです(*^o^*)
昨年のニャンコ先生タオルは最高でした\(^ー^)/
今年はくまモンとか?!
昨年は船頭さんの格好で走っていたくま川下りのマグナム君
は、今年は走らないみたいですね。
代わりに彼の友人のスパイダーマンが、11時半くらいに人吉郵便局の前でくま川下りの社長と一騎打ちとか??、
旗を奪い合うとか??旗をたくされるのか??
と、いうおもしろいシーンが見られるそうです。

そういえば年末にあさぎり町界隈に、小柄なスパイダーマンが出没していたらしいですが・・・
まもなくくま川下り・ラフティングと、人吉・球磨の一番の観光の時期が来ますね。
どちらも楽しいですよo(^-^)o
特にラフティングは癖になるおもしろさです(*^o^*)
2014年01月20日
第二回奥球磨ロードレース 川内選手力走
19日の奥球磨ロードレース 川内選手をカメラに収めた奇跡の1枚\(^ー^)/


後方の二位グループの中に川内選手が~

ゴールまであと少し。この後地獄の坂道です。
この時は川内選手は3位。2位グループ固まってくるし・・・
とにかく速い!速い!
あっという間に走り去っていきました(;へ:)
テレビで見る限り、小柄だと思ってましたが、結構大柄でびっくり!
トヨタ自動車九州の押川祐貴選手が1時間3分36秒で優勝、川内優輝選手は4秒差で2位でした。
ハーフマラソンではトヨタ勢に3連敗とか。今回も雪辱ならずでしたね。
球磨村の公務員ランナー地下選手は、インフルエンザで欠場だったそうです。
来年も是非走って欲しいです。
子猫募集中
昨年秋にピッピが15歳で永眠しました。
やっと気持ちの整理もつき始めたので、子猫を譲っていただきたいと思ってます。
びびりやの先住猫なので、月齢が3ヶ月以内の子猫を探しています。
宜しくお願いしますm(_ _)m
電話、メール、コメント 何でもかまいませんのでご連絡お待ちしています。
0966-45-0055
tom@asagiri.jp
後方の二位グループの中に川内選手が~
ゴールまであと少し。この後地獄の坂道です。
この時は川内選手は3位。2位グループ固まってくるし・・・
とにかく速い!速い!
あっという間に走り去っていきました(;へ:)
テレビで見る限り、小柄だと思ってましたが、結構大柄でびっくり!
トヨタ自動車九州の押川祐貴選手が1時間3分36秒で優勝、川内優輝選手は4秒差で2位でした。
ハーフマラソンではトヨタ勢に3連敗とか。今回も雪辱ならずでしたね。
球磨村の公務員ランナー地下選手は、インフルエンザで欠場だったそうです。
来年も是非走って欲しいです。
子猫募集中
昨年秋にピッピが15歳で永眠しました。
やっと気持ちの整理もつき始めたので、子猫を譲っていただきたいと思ってます。
びびりやの先住猫なので、月齢が3ヶ月以内の子猫を探しています。
宜しくお願いしますm(_ _)m
電話、メール、コメント 何でもかまいませんのでご連絡お待ちしています。
0966-45-0055
tom@asagiri.jp
2013年12月11日
川内優輝選手走る(^▽^)/ 奥球磨ロードレース
私が今一番尊敬する男!がナント地元球磨郡で走るそうな(*^o^*)
行かねば!行かねば!例え何があっても!
来年1月19日、水上村、湯前町、多良木町を走る第2回「奥球磨ロードレース大会」に、川内優輝選手が招待選手として出場することが決まったそうです。
熊本マラソン優勝の球磨村役場の地下翔太選手、川内優輝選手、公務員ランナー対決が見ものですね。
大学箱根駅伝「初代山の神」トヨタ自動車九州の今井正人選手(昨年の福岡マラソンのリベンジなるか!)
他にも早稲田、日本体育、駒沢大学等の箱根駅伝出場10校の選手が走る予定です。
と、ワクワク感てんこ盛りの大会ですね\(^ー^)/

先日の福岡マラソンの力走で、泣いてしまいました。
川内選手ってホント凄い!!
スタートは水上中学校近くの国道388号、ゴールは水上村役場前。
走るの好きな方はただ今申し込み受付中です。
詳しいことは大会事務局の水上村教育委員会(電話44-0333)へ、お問い合わせ下さい。
行かねば!行かねば!例え何があっても!
来年1月19日、水上村、湯前町、多良木町を走る第2回「奥球磨ロードレース大会」に、川内優輝選手が招待選手として出場することが決まったそうです。
熊本マラソン優勝の球磨村役場の地下翔太選手、川内優輝選手、公務員ランナー対決が見ものですね。
大学箱根駅伝「初代山の神」トヨタ自動車九州の今井正人選手(昨年の福岡マラソンのリベンジなるか!)
他にも早稲田、日本体育、駒沢大学等の箱根駅伝出場10校の選手が走る予定です。
と、ワクワク感てんこ盛りの大会ですね\(^ー^)/

先日の福岡マラソンの力走で、泣いてしまいました。
川内選手ってホント凄い!!
スタートは水上中学校近くの国道388号、ゴールは水上村役場前。
走るの好きな方はただ今申し込み受付中です。
詳しいことは大会事務局の水上村教育委員会(電話44-0333)へ、お問い合わせ下さい。
2013年11月15日
湯前漫画フェスタ 2013
先日行われた湯前漫画フェスタ
とっても賑わったみたいです。アニソン界から景山ヒロノブ、きしだにひろしさんが!
球磨川鉄道では漫画キャラ仮装列車が行われました。
従兄弟が送ってくれた漫画キャラの皆さんの写真です。





ルフィー人気は相変わらずですね。
夏目友人帳キャラもいらっしゃいました。ニャンコ先生の女の子可愛い\(^ー^)/
家族で参加するのもいいですね。
来年は皆さんも是非漫画フェスタへ!
とっても賑わったみたいです。アニソン界から景山ヒロノブ、きしだにひろしさんが!
球磨川鉄道では漫画キャラ仮装列車が行われました。
従兄弟が送ってくれた漫画キャラの皆さんの写真です。
ルフィー人気は相変わらずですね。
夏目友人帳キャラもいらっしゃいました。ニャンコ先生の女の子可愛い\(^ー^)/
家族で参加するのもいいですね。
来年は皆さんも是非漫画フェスタへ!
2013年10月30日
道の駅 錦
コスモスが咲いていたのでちょっと寄り道(*^o^*)
錦町の道の駅 錦 くらんど市へ
国道219号線沿いで、車からもコスモス畑が見られます。

池があったり子供が遊べる遊具ありのメチャ広い芝生公園。

ゆっくり時間のある時に散歩してみようかな?と、思いましたが…結構起伏が激しい公園です。
レストランもあり、農産物直売所(くらんど市)で買って食べられるスペースありで、
サラリーマンのお食事場になってました。

くらんど市には町の特産品や、採れたての新鮮な野菜や果物等が販売されています。


なんとお肉まで売られてました。黒豚のお肉おいしそうでしたよo(^-^)o

で、球磨・人吉の皆さんが大好きと言う「豚足」(ё_ё)

私も母も豚足ムリなので(≧ヘ≦)肥前屋では出ません。
コラーゲンたっぷりの一品ですが…
錦町の花屋さんが作ってるブラマンジェ
プリンが人気のようですが今回はコレにしてみました。
甘ったるくなくて美味しい\(^ー^)/
公園には江タイ捨流の祖、戸時代の剣豪“丸目蔵人佐”のブロンズ像があります。
佐伯泰英の小説 異風者(いひゅもん)や、「それからの武藏」では、蔵人佐と宮本武蔵が渡り合う場面もあります。
錦町観光協会に詳しく載っております。
http://nishiki-kankou-navi.com/play/
錦町の道の駅 錦 くらんど市へ
国道219号線沿いで、車からもコスモス畑が見られます。

池があったり子供が遊べる遊具ありのメチャ広い芝生公園。

ゆっくり時間のある時に散歩してみようかな?と、思いましたが…結構起伏が激しい公園です。
レストランもあり、農産物直売所(くらんど市)で買って食べられるスペースありで、
サラリーマンのお食事場になってました。

くらんど市には町の特産品や、採れたての新鮮な野菜や果物等が販売されています。



なんとお肉まで売られてました。黒豚のお肉おいしそうでしたよo(^-^)o

で、球磨・人吉の皆さんが大好きと言う「豚足」(ё_ё)

私も母も豚足ムリなので(≧ヘ≦)肥前屋では出ません。
コラーゲンたっぷりの一品ですが…

錦町の花屋さんが作ってるブラマンジェ
プリンが人気のようですが今回はコレにしてみました。
甘ったるくなくて美味しい\(^ー^)/
公園には江タイ捨流の祖、戸時代の剣豪“丸目蔵人佐”のブロンズ像があります。
佐伯泰英の小説 異風者(いひゅもん)や、「それからの武藏」では、蔵人佐と宮本武蔵が渡り合う場面もあります。
錦町観光協会に詳しく載っております。
http://nishiki-kankou-navi.com/play/
2013年06月01日
ホタル乱舞 2013 あさぎり町久鹿 天子公園
久しぶりに特派員マサが、写真を送ってくれました。
ありがとうございますm(_ _)m
あさぎり町免田久鹿の 天子公園。湧水が出る所です。
この他にも深田には天子の水公園があります。
神代の昔、熊襲退治に来た景行天皇(ヤマトタケルのお父さんですね)が、
この水を飲んだという言い伝えからこう名付けられたそうです。
球磨郡内には天子と名のつく場所が十二か所あります。
今3万株の菖蒲が見頃を迎えます。この近くでもホタルが見られます。
明日6月2日日曜日には『花菖蒲まつり』が開催!
天気回復するといいのですが

近頃特派員をさぼっておりまして、自分のFacebookに写真が満載です。
マメな人ですから、こまめに更新してらっしゃいます。
このブログにももっと写真送ってきてくださいませm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
あさぎり町免田久鹿の 天子公園。湧水が出る所です。
この他にも深田には天子の水公園があります。
神代の昔、熊襲退治に来た景行天皇(ヤマトタケルのお父さんですね)が、
この水を飲んだという言い伝えからこう名付けられたそうです。
球磨郡内には天子と名のつく場所が十二か所あります。
今3万株の菖蒲が見頃を迎えます。この近くでもホタルが見られます。
明日6月2日日曜日には『花菖蒲まつり』が開催!
天気回復するといいのですが

近頃特派員をさぼっておりまして、自分のFacebookに写真が満載です。
マメな人ですから、こまめに更新してらっしゃいます。
このブログにももっと写真送ってきてくださいませm(_ _)m
2013年05月26日
ツクシイバラ ウォーキング大会
人吉・球磨地方を流れる、三大急流のひとつ球磨川。
あさぎり町から錦町のこの川の河川敷に、 ツクシイバラと呼ばれる
絶滅危惧種のノイバラが自生しています。
球磨川ツクシイバラの会主催のウォーキング大会へ行ってきました(^▽^)/

ツクシイバラ(筑紫茨)別名ロサ・ムルティフローラ・アデノカエタ
ノイバラの変種で、アデノカエタ、腺毛が目立つバラという意味です。
周りの雑草を刈り取ってしまうと、生育に問題が出るらしく、
結構雑草を踏みしめて近づかなくてはなりません。
野趣あふれるバラです。


その中で「ツクシイバラ」を描き続けてる画家の流郷由紀子(りゅうごう ゆきこ)さんと、
お会いしました。以前UPしたツクシイバラのランチョンマットの作家さんです。
近々「人吉森のホール」で個展を開かれるとか。是非見に行こうと思ってます。


これはノイバラ。どうしても混ざってしまうらしく、ツクシイバラもどきの亜流のバラも増えていました。
絶滅危惧種のこの花を球磨川ツクシイバラの会の皆さんが復活されました。
これからも頑張って下さい!

とても可愛らしく、それでいて強さを持っている、まるで私のような?(笑)花でした。
午後からはツクシイバラ ランニング大会が行われました。
暑い中感心します。私にはムリ~(;へ:)
人吉のゆるキャラ「ヒット君」と錦町「錦太郎」が応援に来ておりました。
登場する前にちょっとお支度を手伝いまして、

脱皮したヒット君とか、

何故か、腕が無い錦太郎を目撃(≧ヘ≦)
あさぎり町から錦町のこの川の河川敷に、 ツクシイバラと呼ばれる
絶滅危惧種のノイバラが自生しています。
球磨川ツクシイバラの会主催のウォーキング大会へ行ってきました(^▽^)/
ツクシイバラ(筑紫茨)別名ロサ・ムルティフローラ・アデノカエタ
ノイバラの変種で、アデノカエタ、腺毛が目立つバラという意味です。
周りの雑草を刈り取ってしまうと、生育に問題が出るらしく、
結構雑草を踏みしめて近づかなくてはなりません。
野趣あふれるバラです。
その中で「ツクシイバラ」を描き続けてる画家の流郷由紀子(りゅうごう ゆきこ)さんと、
お会いしました。以前UPしたツクシイバラのランチョンマットの作家さんです。
近々「人吉森のホール」で個展を開かれるとか。是非見に行こうと思ってます。
これはノイバラ。どうしても混ざってしまうらしく、ツクシイバラもどきの亜流のバラも増えていました。
絶滅危惧種のこの花を球磨川ツクシイバラの会の皆さんが復活されました。
これからも頑張って下さい!
とても可愛らしく、それでいて強さを持っている、まるで私のような?(笑)花でした。
午後からはツクシイバラ ランニング大会が行われました。
暑い中感心します。私にはムリ~(;へ:)
人吉のゆるキャラ「ヒット君」と錦町「錦太郎」が応援に来ておりました。
登場する前にちょっとお支度を手伝いまして、
脱皮したヒット君とか、
何故か、腕が無い錦太郎を目撃(≧ヘ≦)
2013年03月30日
2013年03月24日
市房ダム 桜便り
今年も市房ダムの桜が満開になりました。
23日土曜日 噴水が上がっていました(^▽^)/



24日日曜日はサクラ祭りも行われています。


人吉・球磨は今サクラ、桃、チューリップ、菜の花等の春の花が咲きほこっています。
運転しているだけで、お花見満喫できます!
わき見運転注意ですね(≧ヘ≦)
23日土曜日 噴水が上がっていました(^▽^)/

24日日曜日はサクラ祭りも行われています。
人吉・球磨は今サクラ、桃、チューリップ、菜の花等の春の花が咲きほこっています。
運転しているだけで、お花見満喫できます!
わき見運転注意ですね(≧ヘ≦)
2013年03月01日
大畑梅園 梅の便り
引越しでバタバタしているうちに、恒例の大畑梅園の梅祭りも終わっていました(ё_ё)
木曜日にとても良い天気だったので、梅を見に行ってまいりました。




梅は桜よりも花が地味ですけど、開花が長く香りが春を告げてくれますね。
今年もとても綺麗でした。
夏目友人帳聖地の大畑駅に来られる方は、梅の開花時期を狙ってきて下さいませ
\(^ー^)/
そろそろ我が家の食卓にも、春の訪れです。

やっぱり天婦羅がおいしいo(^-^)o
この苦味!大人の味ですね。
解体工事が始まって、私の仕事もひと段落。
久しぶりにご近所のワンちゃん シーズーのバズを連れて散歩に行けました。
私との散歩では思い切り走れるので、ストレス発散のバズです。
しばらく走ってなかったので、先日は脱走したらしい(ストレスが溜まっていたかな?)
とにかく、私の足音や声を聞きつけると、嬉しくてたまらないバズなのです。
う~可愛いヤツです(*^o^*)/
木曜日にとても良い天気だったので、梅を見に行ってまいりました。




梅は桜よりも花が地味ですけど、開花が長く香りが春を告げてくれますね。
今年もとても綺麗でした。
夏目友人帳聖地の大畑駅に来られる方は、梅の開花時期を狙ってきて下さいませ
\(^ー^)/
そろそろ我が家の食卓にも、春の訪れです。

やっぱり天婦羅がおいしいo(^-^)o
この苦味!大人の味ですね。
解体工事が始まって、私の仕事もひと段落。
久しぶりにご近所のワンちゃん シーズーのバズを連れて散歩に行けました。
私との散歩では思い切り走れるので、ストレス発散のバズです。
しばらく走ってなかったので、先日は脱走したらしい(ストレスが溜まっていたかな?)
とにかく、私の足音や声を聞きつけると、嬉しくてたまらないバズなのです。
う~可愛いヤツです(*^o^*)/

2013年02月01日
くまモン in 人吉球磨は、ひなまつりオープニングセレモニー
2月1日から「人吉球磨は、ひなまつり」が始まります。
毎年この時期はひなまつりを見に来られるお客様をお迎えしますが、
今年は建て替えのため休業になりますので、残念です(;へ:)
今年は「人形寺」で有名な相良村柳瀬の専徳寺さんが2年ぶりに公開です。
(3000体の雛人形は圧巻!ちょっと怖いですが…)
奥宮崎の西米良村、西都市、綾町とも連携し、約100カ所でひな祭りのイベントがあります。
1日に、JR人吉駅前でオープニングセレモニーがありました。
雨でしたけど(;へ:)
くまモン、ヒットくん(人吉市)、いつきちゃん(五木村)、錦太郎(錦町)、球磨太郎(球磨村)、
宮崎県からカリコボーズ(西米良村)、ニニギくん(西都市)、もりりん(綾町)のゆるキャラが出演。

くまモンのお内裏様といつきちゃんのお雛様
女性キャラはいつきちゃんだけなので、人吉・球磨のイベントではいつもペアです。
ちなみに五木村でのバンジージャンプでは、くまモン、いつきちゃん飛んでます(^▽^)/
くまモンは全国で7体あるらしく、専門の方が入っているらしいのですが、
いつきちゃんはきっと五木村役場の職員さんだと思います。
あのきぐるみを着てバンジーにいどんだ役場職員さんはすごい\(*^o^*)/
追記
バンジーの時はいつきちゃんの中にも専門の方が入られていたとか(ё_ё)
情報いただきました。ありがとうございますm(_ _)m
ちょっとがっかり・・・

ここではお利口さんなくまモンでした。
夕方のTKUの番組では、コンビのオガッチと鍛冶屋町へ。
そこでは相変わらずのやんちゃくまモンで、あちこちぶつかって
オガッチに怒られておりました。
あのやんちゃなくまモンが愛おしい\(^ー^)/

ゆるキャラ雛

左から錦太郎、球磨太郎、ヒットくん
実は球磨太郎君お気に入りです\(^ー^)/

右からカリコボーズ、ニニギくん、もりりん
3月3日には「女性限定温泉入浴100円の日」で、温泉に入れます。
球磨川遊覧船「梅花の渡し」やくま川鉄道の「カフェトレイン」も運行します。
早春の一時を人吉・球磨でお楽しみ下さいo(^-^)o
ただ今引越しの真っ最中です。
2月3日の朝お客様をお見送りして、92年の肥前屋旅館が終わります。
先日は東京からわざわざ泊まりに来ていただいたお客様をお迎えしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
毎年この時期はひなまつりを見に来られるお客様をお迎えしますが、
今年は建て替えのため休業になりますので、残念です(;へ:)
今年は「人形寺」で有名な相良村柳瀬の専徳寺さんが2年ぶりに公開です。
(3000体の雛人形は圧巻!ちょっと怖いですが…)
奥宮崎の西米良村、西都市、綾町とも連携し、約100カ所でひな祭りのイベントがあります。
1日に、JR人吉駅前でオープニングセレモニーがありました。
雨でしたけど(;へ:)
くまモン、ヒットくん(人吉市)、いつきちゃん(五木村)、錦太郎(錦町)、球磨太郎(球磨村)、
宮崎県からカリコボーズ(西米良村)、ニニギくん(西都市)、もりりん(綾町)のゆるキャラが出演。
くまモンのお内裏様といつきちゃんのお雛様
女性キャラはいつきちゃんだけなので、人吉・球磨のイベントではいつもペアです。
ちなみに五木村でのバンジージャンプでは、くまモン、いつきちゃん飛んでます(^▽^)/
くまモンは全国で7体あるらしく、専門の方が入っているらしいのですが、
いつきちゃんはきっと五木村役場の職員さんだと思います。
あのきぐるみを着てバンジーにいどんだ役場職員さんはすごい\(*^o^*)/
追記
バンジーの時はいつきちゃんの中にも専門の方が入られていたとか(ё_ё)
情報いただきました。ありがとうございますm(_ _)m
ちょっとがっかり・・・
ここではお利口さんなくまモンでした。
夕方のTKUの番組では、コンビのオガッチと鍛冶屋町へ。
そこでは相変わらずのやんちゃくまモンで、あちこちぶつかって
オガッチに怒られておりました。
あのやんちゃなくまモンが愛おしい\(^ー^)/
ゆるキャラ雛
左から錦太郎、球磨太郎、ヒットくん
実は球磨太郎君お気に入りです\(^ー^)/
右からカリコボーズ、ニニギくん、もりりん
3月3日には「女性限定温泉入浴100円の日」で、温泉に入れます。
球磨川遊覧船「梅花の渡し」やくま川鉄道の「カフェトレイン」も運行します。
早春の一時を人吉・球磨でお楽しみ下さいo(^-^)o
ただ今引越しの真っ最中です。
2月3日の朝お客様をお見送りして、92年の肥前屋旅館が終わります。
先日は東京からわざわざ泊まりに来ていただいたお客様をお迎えしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
2012年12月09日
馬術大会in南稜高校
ご父兄の方がお泊りになられたので、日曜日に応援に行ってまいりました。
九州地区の高校から、選手と愛馬が集合。
小雨がパラつく中、障害飛越競技が行われてました。
南稜高校は元球磨農業高校だけに、馬術では九州でも指折りの名門です。
馬は神経質ですので、雨で荒れた馬場は嫌みたいで、
障害の前で「決して飛ばない!」とばかりに、鼻息荒い馬もいたりして…
試技2回を飛ばないと失格になるみたいです。
落馬もあったり、馬も選手も大変そうでした。
でも、格好良かった(^▽^)/
8日のポニーの演技も終わり、くつろいでいたポニー
タテガミの三つ編みがキュートでした(*^o^*)
2012年11月26日
なぜか山ガール?狗留孫(クルソン)峡 宮崎県えびの市
決してOUT DOOR派ではなく、ましてや山ガールなんて絶対ムリ(≧ヘ≦)な私が、
なぜか今年は数回も登山してしまいまいました。
えびの市の狗留孫(クルソン)峡。
えびの市を流れる川内川上流部にある約10キロの峡谷でその源流は熊本県の白髪岳(1417m)の麓にあります。
石卒塔婆(狗留孫岩)

狗留孫峡には石卒塔婆(墓の後ろにたてる細長い板)があって、
それにまつわる次のような民話があります。
昔、狗留孫山に八大龍王の中の健磐(たていわ)と沙伽羅(しゃがら)の二龍王がいました。
健磐龍王が拘留孫(仏)に願って、22メートルほどの高さの石卒塔婆を山中に建てました。
これを大変喜んだ沙伽羅龍王は観音菩薩にお願いして、15メートルほどの高さの石卒塔婆を建てました。
拘留孫(仏)が立てた石卒塔婆には大般若経が書かれ、この岩を拘留孫(仏)の化身としてあがめました。
観音菩薩が建てた方は観音石とも呼ばれ法華経が書かれています。
お釈迦様になる以前の仏陀の名前からとられ、山伏も修行をしたという霊地で、臨済宗の開祖・栄西が、観音様のお告げを受け1191年に建立した、日本で2番目に古い禅寺である狗留孫山多宝院端山寺の跡があったところだそうです。

狗留孫とは仏教の世界でいう過去七仏(かこしちぶつ)の一人の仏です。
仏教では、釈迦が仏教を成したのは釈迦一代のみの事業ではなく、前世の功徳が累積した結果であるとしていて、4番目が狗留孫、7番目が釈迦とされています。

かってこの地に人々が入らない山の奥であったころ、山伏たちの修験の様子を垣間見ることができるような伝承です。

狗留孫仏誕生窟

過去七仏の一人「拘留孫」が生まれたとされる場所。1,300年前から修行者の姿があったと伝えられる。
水も透明度が高く美しく、また秋の紅葉の名所としても知られています。


近くにキャンプ場もあり、楽しく遊べます。
なぜか今年は数回も登山してしまいまいました。
えびの市の狗留孫(クルソン)峡。
えびの市を流れる川内川上流部にある約10キロの峡谷でその源流は熊本県の白髪岳(1417m)の麓にあります。
石卒塔婆(狗留孫岩)
狗留孫峡には石卒塔婆(墓の後ろにたてる細長い板)があって、
それにまつわる次のような民話があります。
昔、狗留孫山に八大龍王の中の健磐(たていわ)と沙伽羅(しゃがら)の二龍王がいました。
健磐龍王が拘留孫(仏)に願って、22メートルほどの高さの石卒塔婆を山中に建てました。
これを大変喜んだ沙伽羅龍王は観音菩薩にお願いして、15メートルほどの高さの石卒塔婆を建てました。
拘留孫(仏)が立てた石卒塔婆には大般若経が書かれ、この岩を拘留孫(仏)の化身としてあがめました。
観音菩薩が建てた方は観音石とも呼ばれ法華経が書かれています。
お釈迦様になる以前の仏陀の名前からとられ、山伏も修行をしたという霊地で、臨済宗の開祖・栄西が、観音様のお告げを受け1191年に建立した、日本で2番目に古い禅寺である狗留孫山多宝院端山寺の跡があったところだそうです。
狗留孫とは仏教の世界でいう過去七仏(かこしちぶつ)の一人の仏です。
仏教では、釈迦が仏教を成したのは釈迦一代のみの事業ではなく、前世の功徳が累積した結果であるとしていて、4番目が狗留孫、7番目が釈迦とされています。
かってこの地に人々が入らない山の奥であったころ、山伏たちの修験の様子を垣間見ることができるような伝承です。
狗留孫仏誕生窟
過去七仏の一人「拘留孫」が生まれたとされる場所。1,300年前から修行者の姿があったと伝えられる。
水も透明度が高く美しく、また秋の紅葉の名所としても知られています。
近くにキャンプ場もあり、楽しく遊べます。
2012年11月10日
ゆのまえ漫画フェスタ 仮面ライダー、蛍火の杜へ、水木一郎
ゆのまえ漫画フェスタが行われます。

仮面ライダーの世界 歴代ライダーパネルと
村枝賢一「仮面ライダーSPIRITS(月間マガジン連載中)」原画展
が11月18日(日)まで、開催中です。
先日見てきましたが、原画の迫力はすごい(*^o^*)
特に一話目でライダー1号本郷猛が滝和也に
「お前と俺でダブルライダーだ」のページには鳥肌モノでした。
是非ご覧ください!(くまモンとライダーの色紙が昨日のテレビに出てました)
フェスタには作者の村枝賢一氏が来場で、
トークショーとサイン会があります。
☆トークショー 12時35分~
☆サイン会 先着50名様限り
整理券配布 9時30分~ まんが美術館前入口
サイン会 13時30分~ 公民館図書室(美術館隣)

14時40分からは水木一郎アニソンスーパーライブ
夏目友人帳の緑川ゆきさんの映画「 蛍火の杜へ」リボンの騎士上映
第1回 10時30分~
第2回 13時00分~
300円(当日400円) ※就学前のお子様は、保護者同伴で「無料」
湯前町農村環境改善センター
行きたいけど行けな~い(;へ:)息子が行くので話しだけで我慢…
巨人の星の川崎のぼる氏
あしたのジョーのちばてつや氏
クッキングパパのうえやまとち氏も来られてます。
2012年10月21日
KiLa マジックライブ
人吉出身のマジシャンKiLaのマジック&トークショーに行って来ました(^▽^)/
「超マジシャンズリーグ」 初代チャンピオン、マジシャンKiLa

テーブル席で、目の前でのマジック♪
最初はコインのマジック
右手で母の手を握り左手のコインを右手の母の手の中に移動
母は思わず「きた!」と、叫んでおりました(・3・)
次に私の手を。1枚のコインを手のひらの中に。
握手していた手の中から「チャリ~ン」と、コインの音!
2枚に増えてました… 私も思わず「落ちた!」と、声が(≧ヘ≦)

身長189cmの素敵なKiLaさんでした。

トークも冗談を交えながら、テレビ収録の裏話、マジック失敗の話など、
楽しい時間でした。
カードのマジックはもうさすがプロって感じで、とにかく「ウワぁ~」と、言いっぱなし。
初めての体感できるマジックで、メチャ楽しんできました。

選んでサインしたトランプが、いつの間にかペットボトルの中に!!
(ё_ё)
「超マジシャンズリーグ」 初代チャンピオン、マジシャンKiLa

テーブル席で、目の前でのマジック♪
最初はコインのマジック
右手で母の手を握り左手のコインを右手の母の手の中に移動
母は思わず「きた!」と、叫んでおりました(・3・)
次に私の手を。1枚のコインを手のひらの中に。
握手していた手の中から「チャリ~ン」と、コインの音!
2枚に増えてました… 私も思わず「落ちた!」と、声が(≧ヘ≦)

身長189cmの素敵なKiLaさんでした。

トークも冗談を交えながら、テレビ収録の裏話、マジック失敗の話など、
楽しい時間でした。
カードのマジックはもうさすがプロって感じで、とにかく「ウワぁ~」と、言いっぱなし。
初めての体感できるマジックで、メチャ楽しんできました。

選んでサインしたトランプが、いつの間にかペットボトルの中に!!
(ё_ё)