2014年11月19日
初冬のひまわりが満開!嘉島町
熊本に行ったので、ニュースでやっていた嘉島町のひまわり畑へ、(*^o^*)
三船インターからすぐの嘉島町北甘木、6アールに6万本のひまわり畑が点在しています。
これがすべて一面のひまわり畑だと、映画「ひまわり」のソフィア・ローレン気分になれるんだけど・・・


8月末に種を撒くと11月に咲きます。真夏よりも花が長く咲くので人吉・球磨でも
よく見かけます(^^)
ひまわりは夏の花?近頃はコスモスや紅葉と一緒に
見頃を迎える秋から初冬の花になってしまいました(ё_ё)


本当は10日頃がもっと大輪のひまわりが満開だったようです。

ゴッホひまわり園
熊本県上益城郡嘉島町・役場〜サントリー手前に点在
三船インターからすぐの嘉島町北甘木、6アールに6万本のひまわり畑が点在しています。
これがすべて一面のひまわり畑だと、映画「ひまわり」のソフィア・ローレン気分になれるんだけど・・・
8月末に種を撒くと11月に咲きます。真夏よりも花が長く咲くので人吉・球磨でも
よく見かけます(^^)
ひまわりは夏の花?近頃はコスモスや紅葉と一緒に
見頃を迎える秋から初冬の花になってしまいました(ё_ё)
本当は10日頃がもっと大輪のひまわりが満開だったようです。
ゴッホひまわり園
熊本県上益城郡嘉島町・役場〜サントリー手前に点在
2013年01月08日
天草 海鮮丼でランチ&DASHソーラーカーの旅を訪ねて
THE 鉄腕DASH ソーラーカーで天草を訪れたTOKIO松岡&山口が
はしゃいでいたのが、ここ 藍の天草村

デッカイ天草四郎像が目印
お土産屋さんですね。竹輪や蒲鉾の製造販売の他
天草のお土産はほとんど買うことが出来ます。
試食も出来るので、お土産選びには便利です。
熊本名物 辛子レンコン販売コーナー

DASHの写真が飾ってありました。「うまいよ~丸かじりせんね」と、
言われた二人は…「辛~(;へ:)」と叫んでました。
ここのは辛い!熊本県民でもやらない丸かじり…

で、松岡君が悶絶してたのがこのベンチ
ファンの方なら分かってくれますよね。
せっかくなので買ってきました。辛いです。でも美味しい(*^o^*)

明雄さんに良く似ていると騒いでいた「田の神さぁ」

ランチはスパ・タラソ天草のレストラン海席で
私はうに丼50g 1500円


海鮮丼 1500円


母と半分づつにして、贅沢気分o(^-^)o どちらも新鮮で美味しかった!
本日のおすすめランチ アラ炊き定食


お味噌汁はアオサの香りが食欲をそそります。
レストラン、展望台からの眺めは最高!!
特に展望台はしこたま階段を昇った後なので、海と青空が最高でした。
\(^ー^)/
はしゃいでいたのが、ここ 藍の天草村
デッカイ天草四郎像が目印
お土産屋さんですね。竹輪や蒲鉾の製造販売の他
天草のお土産はほとんど買うことが出来ます。
試食も出来るので、お土産選びには便利です。
熊本名物 辛子レンコン販売コーナー
DASHの写真が飾ってありました。「うまいよ~丸かじりせんね」と、
言われた二人は…「辛~(;へ:)」と叫んでました。
ここのは辛い!熊本県民でもやらない丸かじり…
で、松岡君が悶絶してたのがこのベンチ
ファンの方なら分かってくれますよね。
せっかくなので買ってきました。辛いです。でも美味しい(*^o^*)

明雄さんに良く似ていると騒いでいた「田の神さぁ」
ランチはスパ・タラソ天草のレストラン海席で
私はうに丼50g 1500円
海鮮丼 1500円
母と半分づつにして、贅沢気分o(^-^)o どちらも新鮮で美味しかった!
本日のおすすめランチ アラ炊き定食
お味噌汁はアオサの香りが食欲をそそります。
レストラン、展望台からの眺めは最高!!
特に展望台はしこたま階段を昇った後なので、海と青空が最高でした。
\(^ー^)/
2012年08月02日
雷神来たる ギャラリー肥前屋
それでも、あさぎり町はまだましだぁと、
天気予報を見てつぶやいてます。
朝晩は涼しいです。
今日は台風の影響か、過ごしやすい日でした。
熊本地方は午後になると、雷が鳴り夕立があったりしてますo(^-^)o
特派員マサから、雷神様の写真が送られてきました。
御立岬公園のシンボルタワーから天草方面を(^▽^)/
カップル数組居る中、
一人で一眼レフと三脚担いでタワーに昇った力作(。-∀-)
2010年04月14日
今年最後のさくら便り あさぎり町 遠山さくら
あさぎり町須恵の松尾地区 天空の遠山一本桜

標高350mの茶畑に咲いている。高さ6m、15m四方に
薄桃色の枝を広げ、天空に浮いているかのよう。
「じゃらん」にも、紹介されてます。車で細い道を、山の中へ・・・この時期は一方通行にご協力を!
と言う、立て看板も。離合するの大変です。この時期になると、土日は特に混雑します。
茶畑と桜の持ち主、遠山さんによると、30年ほど前に
ヤマザクラの幼木にヤエザクラを接ぎ木したそうです。
3,4日にお祭りが行われています。この時には、山菜や特産物のバザーが出ます。

ちょっと時期が遅くて、盛りを少し過ぎた頃でした。八重の花がたくさんで、重そう。
青空が見えなかったのが、残念・・・風も無かったので、桜吹雪に今度も会えず・・
でも、やっぱりキレイですね。これ全部、サクランボになればいいのに、と思ったのは私だけ?

これは、上の木ではないのですが、
遠山桜に行く途中に咲いてます。
左横がバザーのテント。
これも、古木のようですが、
きれいな八重桜です。
道路から見ると、
「あれが遠山桜かな?」
と、思ってしまいます。
若木も植えられているようなので、数年後が楽しみです。

遠く奥球磨の山々が楽しめます。こおやって見ると人吉・球磨は本当に盆地ですね。

遠山桜を見に行く途中には、
レンゲも咲いています。
これからも、色々な花が盛りを迎えます。
しゃくなげ、菖蒲、アジサイと
目を楽しませてくれます。
標高350mの茶畑に咲いている。高さ6m、15m四方に
薄桃色の枝を広げ、天空に浮いているかのよう。
「じゃらん」にも、紹介されてます。車で細い道を、山の中へ・・・この時期は一方通行にご協力を!
と言う、立て看板も。離合するの大変です。この時期になると、土日は特に混雑します。
茶畑と桜の持ち主、遠山さんによると、30年ほど前に
ヤマザクラの幼木にヤエザクラを接ぎ木したそうです。
3,4日にお祭りが行われています。この時には、山菜や特産物のバザーが出ます。
ちょっと時期が遅くて、盛りを少し過ぎた頃でした。八重の花がたくさんで、重そう。
青空が見えなかったのが、残念・・・風も無かったので、桜吹雪に今度も会えず・・
でも、やっぱりキレイですね。これ全部、サクランボになればいいのに、と思ったのは私だけ?
これは、上の木ではないのですが、
遠山桜に行く途中に咲いてます。
左横がバザーのテント。
これも、古木のようですが、
きれいな八重桜です。
道路から見ると、
「あれが遠山桜かな?」
と、思ってしまいます。
若木も植えられているようなので、数年後が楽しみです。
遠く奥球磨の山々が楽しめます。こおやって見ると人吉・球磨は本当に盆地ですね。
遠山桜を見に行く途中には、
レンゲも咲いています。
これからも、色々な花が盛りを迎えます。
しゃくなげ、菖蒲、アジサイと
目を楽しませてくれます。