2012年09月23日
ライブシネマ「TOKIO LIVE TOUR 1718」
息子を置き去りにしてから…(ё_ё)
ずーっと「ズルイ!!」と、言われ続け…
9月23日 日本武道館公演の模様が、日本全国の映画館で同時生中継!
連れて行ってきました。福岡TJOY博多まで。

でも、ライブシネマじゃ、やっぱりものたりな~いィィ(;へ:)
見れば見るほど、武道館に駆けつけたくなる。
DVD見るより迫力あるし、生放送の感激もあるけど

「武道館行きたいけど、遠いよね」と、諦める私のようなファンを
武道館に誘い込む罠だ~

でも、絶対20周年の武道館LIVEには行こう!と決意。
2012年09月21日
湯山温泉 市房庵なるお
市房庵 なるお
温泉は地下160mから自噴する単純アルカリ硫黄泉です。
源泉掛け流しの温泉です。
熱い湯からぬるめの湯まで、ゆったり入れる露天風呂
こちらは水風呂 もうひとつ内風呂がありますが、
入浴中で撮れませんでした(ё_ё)
湯の花が浮いていて、気持ちよかった~
市房登山の後に入り、足の疲れもしっかり取れました。
温泉の効能
神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性消化器病・冷え症・疲労回復など
整形外科の温泉療養所も隣にあります。
ロビー 色々な種類のソフトクリームありo(^-^)o
水上村ホイホイ広場横にある小松慎平美術館から、絵の展示があってました。
立ち寄り入浴料 400円
受付時間 10:00~20.00
定休日 月・火
tel 0966-46-0221
2012年09月17日
2012年09月12日
相良三十三観音めぐり
残暑は続いてますが、朝晩は涼しくなり秋茜が飛び交い、
コスモスも蕾をつけ始めました。
お彼岸も近くなり、球磨人吉に「相良三十三観音めぐり」の季節の到来です。
秋と春のお彼岸には、すべての観音堂が一斉開帳されます。
秋のお彼岸は9月19日(水)から25日(火)までの1週間開催予定です。
各観音堂では土地の方々が温かいおもてなしをして下さいます。
是非、秋の相良路をお楽しみください。
三十二番札所 新宮寺 六観音

紅葉の季節にはこんなに綺麗なお寺です。
四番札所 三日原観音

十二番札所 合戦嶺観音
相良三十三観音めぐりウォーキング大会

9月23日(日)に『相良三十三観音めぐりウォーキング大会』 が行われます。
人吉発着の下球磨コース、湯前町発着上球磨の2コース。
観音堂を4,5箇所めぐる、約11kのコース。
参加費は500円(記念品、温泉入浴券付)
申込・問い合わせ先
人吉球磨広域行政組合企画課
0966-22-8558
2012年09月08日
トトロ現るin人吉高校
ご宿泊中の大学生のお嬢さん二人と一緒に行って来ました
(^▽^)/
2年7組の展示のトトロが可愛かったので
載せちゃいます(*^o^*)/

隣には小トトロもいました

紙の花で作ってあります
トトロの灰色の部分は、新聞紙です
(運動会やお遊戯会で飾ってあるやつです)
ダンボールの土台に貼り付けてあります
モフモフ感が出てました♪♪
Posted by みゅう at
22:14
│Comments(2)
2012年09月02日
夏目友人帳聖地探訪 一武八幡宮
「夏目友人帳 肆」の第5話「過ぎし日の君に」に登場する神社のモデルですね。

黒鎌の妖怪は、この神社のではなく
ロケハンで見た狛犬のいくつかをミックスしたものだそうです。
(アニメファイル10より)
ここの狛犬もいいお顔なんですが…綺麗に掃除して撮ってみました。

ユリコと灯篭のカット


アニメでは神社の階段を下りると、道路になっていました。
中学生の夏目がお昼寝していました
アニメでは賽銭箱がありましたが、奥のご神体の前においてあります。
鳥居の手前です。手水屋が左右逆になってます。
由緒書き
神社の近くは、参の一話でおばばに会った場所、
アニメファイル10に載ってた場所、参の4話で木の上の妖が居た場所
の参考にされたらしいです。
ウロルロしましたが、全く分かりませんでした。(;へ:)
似たような田舎道だア~(ё_ё)
これを見抜いた方々凄すぎます(*^o^*)/
人吉方面から来ると、錦町グラウンドを左に折れて、
道なりに行きます。一応標識が出ていますが、
分かりにくいところです。一武駅からタクシーで行けます。
この夏は聖地探訪のお客様が何組も来て頂けました。
ありがとうございます。
一武神社もそうですが、なかなか公共交通機関で行くのが
難しい所が多いです。時間さえ合えば、お連れしますので気軽に声を掛けて下さい。