2013年07月29日
夏目友人帳人吉花火大会のうちわ先行販売
夏目友人帳人吉花火大会のうちわは、先行販売されるそうですo(^-^)o
追加情報 9日
販売店舗一覧です!!お電話で在庫の確認をされてから、行かれて下さい!
人吉温泉物産館 0966-22-1123
清流山水花 あゆの里 0966-22-2171
鍋屋本館 0966-22-3131
一期屋 0966-22-2374
ホテル サン人吉 0966-22-7741
くま川鉄道 0966-23-5011
オカモト 0966-22-4311
芳野旅館 0966-22-2244
翠嵐楼 0966-23-2361
また、東急ハンズ熊本、蔦屋書店 嘉島でも同時に販売開始します!
(人吉温泉観光協会HPより)
10日から人吉温泉物産館にて、販売されると言う情報が届きました\(^ー^)/
追加情報 7日
文具のオカモトさんでも10日から販売されるそうです\(^ー^)/
こちらは電話予約も出来るそうです。
お一人様2枚まで、オカモトさんにてお手渡しできる方に限らせていただきます。と言うことです!
文具のオカモト
★住所 人吉市鶴田町15 TEL0966(22)4311
花火大会で買えない人に朗報です!
追加情報 9日
販売店舗一覧です!!お電話で在庫の確認をされてから、行かれて下さい!
人吉温泉物産館 0966-22-1123
清流山水花 あゆの里 0966-22-2171
鍋屋本館 0966-22-3131
一期屋 0966-22-2374
ホテル サン人吉 0966-22-7741
くま川鉄道 0966-23-5011
オカモト 0966-22-4311
芳野旅館 0966-22-2244
翠嵐楼 0966-23-2361
また、東急ハンズ熊本、蔦屋書店 嘉島でも同時に販売開始します!
(人吉温泉観光協会HPより)
10日から人吉温泉物産館にて、販売されると言う情報が届きました\(^ー^)/
追加情報 7日
文具のオカモトさんでも10日から販売されるそうです\(^ー^)/
こちらは電話予約も出来るそうです。
お一人様2枚まで、オカモトさんにてお手渡しできる方に限らせていただきます。と言うことです!
文具のオカモト
★住所 人吉市鶴田町15 TEL0966(22)4311
花火大会で買えない人に朗報です!

タグ :夏目友人帳 人吉花火大会
2013年07月26日
人吉花火大会 夏目友人帳ポスター&うちわ販売
人吉花火大会 8月15日(木) 19:30 開催(^▽^)/
それに先駆けてナント今年は、中川原公園内(本部テント横)で、
夏目友人帳人吉花火大会ポスターとうちわの
限定販売が行われますo(^-^)o
16:00~先着順です!
この暑い中… 並ばなくては(;へ:)
バテテ、花火見れなかったりして(ё_ё)
ポスター 1枚 税込 ¥500
うちわ 1枚 税込 ¥360

友人のお店に貼ってありましたので、早速予約を\(^ー^)/

今年のポスター すごくいいですね(^^)
それに先駆けてナント今年は、中川原公園内(本部テント横)で、
夏目友人帳人吉花火大会ポスターとうちわの
限定販売が行われますo(^-^)o
16:00~先着順です!
この暑い中… 並ばなくては(;へ:)
バテテ、花火見れなかったりして(ё_ё)
ポスター 1枚 税込 ¥500
うちわ 1枚 税込 ¥360

友人のお店に貼ってありましたので、早速予約を\(^ー^)/

今年のポスター すごくいいですね(^^)
タグ :夏目友人帳 人吉花火大会
2013年07月02日
夏目友人帳記念乗車券(第2弾) お披露目です(*^o^*)
昨日朝一で買いに行ったのに買えなかった…
あの後お昼頃から発売になったとか(≧ヘ≦)
お披露目ですo(^-^)o
2013年 花火大会のポスター

今回は夏らしく浴衣姿です!
丙の浴衣バージョン見たかった?!
2012年 花火大会ポスター

これもホテルが出来たら「夏目友人帳コーナー」に飾りましょう(^▽^)/
あの後お昼頃から発売になったとか(≧ヘ≦)
お披露目ですo(^-^)o
2013年 花火大会のポスター

今回は夏らしく浴衣姿です!
丙の浴衣バージョン見たかった?!
2012年 花火大会ポスター

これもホテルが出来たら「夏目友人帳コーナー」に飾りましょう(^▽^)/
2013年06月25日
夏目友人帳記念切符発売 くま川鉄道 7月1日から2カ月限定!
嬉しいニュースが!
夏目友人帳記念切符が発売されます(^▽^)/

ことし8月の花火大会の新作ポスター、昨年の人吉花火大会ポスターを使った2種類だそうです。
これはもう、並んで買うしかないですね!!
2種類ともはがきサイズの一日フリー切符。
7月1日から2カ月限定 5000枚ずつ作製。
JR人吉駅横にあるくまがわ鉄道のゲストハウス「くまたび」などで販売、
郵送もあるそうですよ\(^ー^)/ 料金は1枚1000円。
郵送ご希望の方は、くまがわ鉄道 0966-23-5011 へお問い合わせ下さいませm(_ _)m
発売期間に合わせて、「皆で作ろうニャンコ先生・大パネル」のイベントも開催予定とか。
昨日の人吉新聞より
夏目友人帳記念切符が発売されます(^▽^)/

ことし8月の花火大会の新作ポスター、昨年の人吉花火大会ポスターを使った2種類だそうです。
これはもう、並んで買うしかないですね!!
2種類ともはがきサイズの一日フリー切符。
7月1日から2カ月限定 5000枚ずつ作製。
JR人吉駅横にあるくまがわ鉄道のゲストハウス「くまたび」などで販売、
郵送もあるそうですよ\(^ー^)/ 料金は1枚1000円。
郵送ご希望の方は、くまがわ鉄道 0966-23-5011 へお問い合わせ下さいませm(_ _)m
発売期間に合わせて、「皆で作ろうニャンコ先生・大パネル」のイベントも開催予定とか。
昨日の人吉新聞より
タグ :夏目友人帳オリジナルグッズ 人吉
2013年06月11日
ニャンコ先生コースター 人吉温泉限定!
人吉温泉でしか手に入らないニャンコ先生コースター
お披露目です\(^ー^)/

もう可愛すぎるo(^-^)o
是非人吉・球磨に来て、手に入れて下さいませm(_ _)m
お披露目です\(^ー^)/
もう可愛すぎるo(^-^)o
是非人吉・球磨に来て、手に入れて下さいませm(_ _)m
2013年06月07日
「夏目友人帳」と人吉温泉コラボ ニャンコ先生コースター
新しくニャンコ先生コースターが出来ましたo(^-^)o


今回は販売促進を目的に作製した。販売はできず、飲料提供やグッズ販売の特典などとして使われ、県内でしか手に入らない。
と言うことです。必ず手に入れようと思ってます!
人吉新聞に掲載されていましたよ!


今回は販売促進を目的に作製した。販売はできず、飲料提供やグッズ販売の特典などとして使われ、県内でしか手に入らない。
と言うことです。必ず手に入れようと思ってます!
人吉新聞に掲載されていましたよ!
2013年05月24日
上色見熊野座神 蛍火の杜へ
熊本県阿蘇郡高森町にある 上色見熊野座神社
「蛍火の杜へ」のモデルの神社です。
ニャン五郎さんが行かれたので、写真を戴き探訪気分!





神社の上の方にある洞穴は夏目友人帳の3期ででてきました。
「夏目友人帳 肆」の第5話「過ぎし日の君に」に登場する神社の狛犬の後姿はここの狛犬がモデルとか。
いつか行ったら、写真撮ってきます(^▽^)/
ニャン五郎さんからお土産にニャンコ先生グッズを、これでもか!と言う位
頂きましてo(^-^)o もう嬉しい!!

キーホルダーやハンカチ、ファイルなどは特にたくさんでしたので、
聖地探訪のお客様にプレゼントさせていただこうと
思っています。ニャン五郎さん感謝感謝\(^ー^)/
フィギア、ぬいぐるみも飾らせていただきます。

この分は私のお部屋に!
斑のフィギアを息子と取り合い、やっとかっと死守いたしました。
「蛍火の杜へ」のモデルの神社です。
ニャン五郎さんが行かれたので、写真を戴き探訪気分!


神社の上の方にある洞穴は夏目友人帳の3期ででてきました。
「夏目友人帳 肆」の第5話「過ぎし日の君に」に登場する神社の狛犬の後姿はここの狛犬がモデルとか。
いつか行ったら、写真撮ってきます(^▽^)/
ニャン五郎さんからお土産にニャンコ先生グッズを、これでもか!と言う位
頂きましてo(^-^)o もう嬉しい!!

キーホルダーやハンカチ、ファイルなどは特にたくさんでしたので、
聖地探訪のお客様にプレゼントさせていただこうと
思っています。ニャン五郎さん感謝感謝\(^ー^)/
フィギア、ぬいぐるみも飾らせていただきます。

この分は私のお部屋に!
斑のフィギアを息子と取り合い、やっとかっと死守いたしました。
2013年04月27日
GW限定「ニャンコ先生」幸福切符販売 くまがわ鉄道
くまがわ鉄道では、GW限定で夏目友人帳「ニャンコ先生」幸福切符を販売。
4月7日まで販売していた「ニャンコ先生」幸福切符。
買えなかった方、GWに人吉においでの方はぜひお買い求め下さいね。


販売期間 : 平成25年4月27日(土)~5月6日(月)
販売箇所 : くま鉄ゲストハウス「くまたび」(JR人吉温泉駅となり)
販売時間 : 朝9:30 ~ 夕方18:00
<条件等>
グッズとしての販売です、乗車券としてご利用できません。
日付はご希望の日を刻印できます。お買い求めの際、お申し付け下さい。
郵送での販売は行いません。
価 格 : 1枚400円(360円+ケース40円)
4月7日まで販売していた「ニャンコ先生」幸福切符。
買えなかった方、GWに人吉においでの方はぜひお買い求め下さいね。


販売期間 : 平成25年4月27日(土)~5月6日(月)
販売箇所 : くま鉄ゲストハウス「くまたび」(JR人吉温泉駅となり)
販売時間 : 朝9:30 ~ 夕方18:00
<条件等>
グッズとしての販売です、乗車券としてご利用できません。
日付はご希望の日を刻印できます。お買い求めの際、お申し付け下さい。
郵送での販売は行いません。
価 格 : 1枚400円(360円+ケース40円)
2013年04月14日
夏目友人帳 晴山バス停、河童の墓
相良村 晴山バス停です。
第二期オープニングに出てくる通学路の風景ですね。
ニャンコ先生スタンプも置いてあります。


西村、北本、笹田が歩いている道


相良村の国道445号線です。雨宮神社から北上して五木方面に行く途中。
河童の墓よりもう少し五木よりになります。
バスで行けますが、一時間に一本程ですので気をつけてください。
雨宮神社から晴山バス停への途中。廻り観音の標識から橋を渡ります。
河童の墓


相良村の河童伝説が伝わる地です。よくテレビでも紹介されております。
河童が住む淵で馬を行水させていたところ、河童が馬を引きずり込もうとして尻尾を引っ張っていたそうです。ところが馬に陸に引き上げられてしまい、馬の持ち主に捕まり家の柱に括られてしいました。それを見た女中さんが可哀想にと、縄を解いてあげたところ、その日から、鮎などの魚が炊事場に届けられるようになったそうです。長い間続いていましたが、ある時からそれがふっつりと途絶えてしまいました。河童も年老いて死んでしまったのだろうと、供養のために墓を建立したそうです。
夏目友人帳では、妖怪が多々出てきます。人吉球磨には数々の妖怪にまつわる話があります。
河童にしても、八代に中国黄河から海を渡り九州の球磨川に移り住んだ河童がその数九千匹となり、
その族長は「九千坊」と名乗った。肥後城主・加藤清正は九州の猿軍団をもって攻めたてたところ、
河童は肥後から、久留米有馬公の許しを得て筑後川に住み、九千坊は以後水難除けの神・水天宮の使いとなったと伝えられる。“と伝承されています。
九千坊が九千匹の河童を引き連れて渡来したという説もあるし、
また、中国三国志の時代、呉の難民が大挙して渡来したのではとの説もあります。
争う事が嫌いだった河童の一群は球磨川を登り球磨人吉へとやってきたのかもしれません。
熊襲と呼ばれていた民、渡来人達は朝廷にまつろわぬ人々となり、川辺の民(河童)と呼ばれ、虐げられた歴史がそこにあります。
いつもコメントを下さる方のニャンコ先生コレクションです。二部屋とクローゼットがニャンコ先生で埋まっているとか。
羨ましい限りです。秘蔵コレクションはビニール袋で反射して写りが悪かったようでUP出来ないのが残念です。


第二期オープニングに出てくる通学路の風景ですね。
ニャンコ先生スタンプも置いてあります。

西村、北本、笹田が歩いている道

相良村の国道445号線です。雨宮神社から北上して五木方面に行く途中。
河童の墓よりもう少し五木よりになります。
バスで行けますが、一時間に一本程ですので気をつけてください。
雨宮神社から晴山バス停への途中。廻り観音の標識から橋を渡ります。
河童の墓
相良村の河童伝説が伝わる地です。よくテレビでも紹介されております。
河童が住む淵で馬を行水させていたところ、河童が馬を引きずり込もうとして尻尾を引っ張っていたそうです。ところが馬に陸に引き上げられてしまい、馬の持ち主に捕まり家の柱に括られてしいました。それを見た女中さんが可哀想にと、縄を解いてあげたところ、その日から、鮎などの魚が炊事場に届けられるようになったそうです。長い間続いていましたが、ある時からそれがふっつりと途絶えてしまいました。河童も年老いて死んでしまったのだろうと、供養のために墓を建立したそうです。
夏目友人帳では、妖怪が多々出てきます。人吉球磨には数々の妖怪にまつわる話があります。
河童にしても、八代に中国黄河から海を渡り九州の球磨川に移り住んだ河童がその数九千匹となり、
その族長は「九千坊」と名乗った。肥後城主・加藤清正は九州の猿軍団をもって攻めたてたところ、
河童は肥後から、久留米有馬公の許しを得て筑後川に住み、九千坊は以後水難除けの神・水天宮の使いとなったと伝えられる。“と伝承されています。
九千坊が九千匹の河童を引き連れて渡来したという説もあるし、
また、中国三国志の時代、呉の難民が大挙して渡来したのではとの説もあります。
争う事が嫌いだった河童の一群は球磨川を登り球磨人吉へとやってきたのかもしれません。
熊襲と呼ばれていた民、渡来人達は朝廷にまつろわぬ人々となり、川辺の民(河童)と呼ばれ、虐げられた歴史がそこにあります。
いつもコメントを下さる方のニャンコ先生コレクションです。二部屋とクローゼットがニャンコ先生で埋まっているとか。
羨ましい限りです。秘蔵コレクションはビニール袋で反射して写りが悪かったようでUP出来ないのが残念です。
2013年03月26日
夏目友人帳聖地探訪 雨宮神社
下書きのままでした(;へ:) 画像は去年のものです。

子供の頃の夏目が出てきそう、アニメそのままですね。

うっそうとした急な階段を昇っていきます。
入り口に杖が置いてあります。使いましょう!
昇る度に「きつっ~」と、弱音を吐いてしまいます。
ここに連れて来たお客様は必ず「ウワぁwww」と、叫んでいますね(ё_ё)

鳥居の左側はアニメと違っています。

長くて急な階段を昇ると、夏目友人帳の世界です。
雨宮神社、田町神社には、 9月にコンサートでいらした
吉森さんと大森監督の書き込みがあります。
来訪された方は必見です!! (^▽^)/
本道の裏手には、三産(シャンシャン)くぐりと言われる奥の院があります。
鉄腕DASHでも紹介されましたo(^-^)o
くぐると、奥の院の小さな祠があります。(きれいに写せてません)
露神様の祠のモデルと言われていますが・・・?
トトロノ森と呼ばれる雨宮神社全景です。
のどかなところです。この先に晴山バス停があります。
ニャンコ先生スタンプもおいてありますよ~(^▽^)/
次回載せますね(*^o^*)
2013年02月25日
くまがわ鉄道 ニャンコ先生幸福切符 ご披露
先日もお知らせしていた ニャンコ先生幸福切符が発売されました(^▽^)/

切符自体の横向きニャンコ先生がかわいい(*^o^*)

肥前屋旅館はと言うと、今日から解体工事に入りました。
次回からブログの名称を ビジネスホテル肥前屋に、変更いたしますm(_ _)m
長年住み慣れた家が無くなってしまうのは、とても淋しく切ないことですが、
新しい一歩を踏み出す事だと、前向きに考えていこうと思っています。
解体工事が始まる前に 夏目友人帳に出てきていた風景(我が家は屋根だけですが)を撮ってきました。
あさぎり町の風景がたくさん使われていますが、それは今度まとめてUPしますね!


残念ながら我が家の前にあった丸徳食堂は奥に移転して、今は公園兼駐車場になっています。
駅前開発で、大森監督が歩かれた風景は随分変わってしまいました。

切符自体の横向きニャンコ先生がかわいい(*^o^*)

肥前屋旅館はと言うと、今日から解体工事に入りました。
次回からブログの名称を ビジネスホテル肥前屋に、変更いたしますm(_ _)m
長年住み慣れた家が無くなってしまうのは、とても淋しく切ないことですが、
新しい一歩を踏み出す事だと、前向きに考えていこうと思っています。
解体工事が始まる前に 夏目友人帳に出てきていた風景(我が家は屋根だけですが)を撮ってきました。
あさぎり町の風景がたくさん使われていますが、それは今度まとめてUPしますね!


残念ながら我が家の前にあった丸徳食堂は奥に移転して、今は公園兼駐車場になっています。
駅前開発で、大森監督が歩かれた風景は随分変わってしまいました。
2013年02月17日
人吉晴風マラソン ニャンコ先生オリジナルタオルご披露です
17日人吉春風マラソンが行われました。
先日から楽しみにしていた「ニャンコ先生タオル」手に入れられましたのでご披露しますね(*^o^*)

マラソンの様子です
くま川下りマグナム君力走(カッコだけですが)です(^▽^)/

宣伝の為船頭さんの格好でした。
マグナム君が途中で会った河童君

やっぱり河童君は頭の皿から水分補給o(^-^)o
さすが妖怪の里 人吉です。

(写真はマグナム君のブログからいただきました。
HPに詳しく出ております。 くま川下り&ラフティング マグナムの日記)
ニャンコ先生のコスプレで走っている方がたくさんいらっしゃいました。
6500人の参加者の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m
開会式の前に参加賞のニャンコ先生のタオルが1500円で限定販売されたようです。
買えた方ラッキーでしたね!
私も友人がプレゼントしてくれたのでやっと一枚手に入れることができました
\(^ー^)/
先日から楽しみにしていた「ニャンコ先生タオル」手に入れられましたのでご披露しますね(*^o^*)
マラソンの様子です
くま川下りマグナム君力走(カッコだけですが)です(^▽^)/

宣伝の為船頭さんの格好でした。
マグナム君が途中で会った河童君

やっぱり河童君は頭の皿から水分補給o(^-^)o
さすが妖怪の里 人吉です。

(写真はマグナム君のブログからいただきました。
HPに詳しく出ております。 くま川下り&ラフティング マグナムの日記)
ニャンコ先生のコスプレで走っている方がたくさんいらっしゃいました。
6500人の参加者の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m
開会式の前に参加賞のニャンコ先生のタオルが1500円で限定販売されたようです。
買えた方ラッキーでしたね!
私も友人がプレゼントしてくれたのでやっと一枚手に入れることができました
\(^ー^)/
2013年02月10日
くまがわ鉄道、夏目友人帳「ニャンコ先生」幸福切符を発売
「ニャンコ先生」のケース付きおかどめ幸福切符が発売されます。

以前紹介したしかどめ幸福地蔵のモデルの駅です。
あさぎり駅の隣の駅になります。
くまがわ鉄道のHPより
販売期間
平成25年2月25日(月)~平成25年4月7日(日)
販売箇所
人吉温泉駅
くまたび(午前9:30~午後18:00)
あさぎり駅
おかどめ幸福駅(午前8:30~午後17:00)
毎週木曜定休日
湯前駅(午前6:20~午前10:20)
土日祝お休み
販売価格
1枚 400円(税込)
購入方法
直接お駅までおいで頂くか、郵送での購入となります。
郵送でのお申込み方法は球磨川鉄道HPへ
お問い合わせ・・・
くま川鉄道株式会社 企画営業課
TEL0966-35-7777
人吉春風マラソンの参加賞ニャンコ先生バスタオルといい、今回の記念切符といい
2月は楽しみが満載 \(*^o^*)/
借家に引っ越して1週間が経ちました。やっと生活も落ち着いてきて、
片付けに追われている毎日です(;へ:)
猫たちもやっと新しい家に慣れてきたみたいで、ホッとしてます。
ご飯も食べず、ビビりっぱなしだったのです(;へ:)
もう少し落ち着いたらブログも充実させようと思っています。

以前紹介したしかどめ幸福地蔵のモデルの駅です。
あさぎり駅の隣の駅になります。
くまがわ鉄道のHPより
販売期間
平成25年2月25日(月)~平成25年4月7日(日)
販売箇所
人吉温泉駅
くまたび(午前9:30~午後18:00)
あさぎり駅
おかどめ幸福駅(午前8:30~午後17:00)
毎週木曜定休日
湯前駅(午前6:20~午前10:20)
土日祝お休み
販売価格
1枚 400円(税込)
購入方法
直接お駅までおいで頂くか、郵送での購入となります。
郵送でのお申込み方法は球磨川鉄道HPへ
お問い合わせ・・・
くま川鉄道株式会社 企画営業課
TEL0966-35-7777
人吉春風マラソンの参加賞ニャンコ先生バスタオルといい、今回の記念切符といい
2月は楽しみが満載 \(*^o^*)/
借家に引っ越して1週間が経ちました。やっと生活も落ち着いてきて、
片付けに追われている毎日です(;へ:)
猫たちもやっと新しい家に慣れてきたみたいで、ホッとしてます。
ご飯も食べず、ビビりっぱなしだったのです(;へ:)
もう少し落ち着いたらブログも充実させようと思っています。
2013年01月11日
ニャンコ先生オリジナルバスタオルが参加賞 人吉春風マラソン
2月17日開催 人吉春風マラソン

ナント!今年の参加賞は ニャンコ先生オリジナルバスタオル\(*^o^*)/
デザインはまだ発表されていません。
もらってからのお楽しみo(^-^)o
まだ、参加者募集しております。
私もどーしよう~と、悩んでおります。
近所の犬の散歩でDASHしてますので、2km位ならなんとかなるかな?
と、思いつつ・・・ 長距離本当に嫌いなんですよね(;へ:)
陸上は短距離選手だったし。あ~でもやっぱり気になる。欲しい~~
参加する友達におねだりするという、反則技を使いまくるか?
体力に自身のある方、ニャンコ先生バスタオルGETして下さいませm(_ _)m
人吉春風マラソン公式HP

ナント!今年の参加賞は ニャンコ先生オリジナルバスタオル\(*^o^*)/
デザインはまだ発表されていません。
もらってからのお楽しみo(^-^)o
まだ、参加者募集しております。
私もどーしよう~と、悩んでおります。
近所の犬の散歩でDASHしてますので、2km位ならなんとかなるかな?
と、思いつつ・・・ 長距離本当に嫌いなんですよね(;へ:)
陸上は短距離選手だったし。あ~でもやっぱり気になる。欲しい~~
参加する友達におねだりするという、反則技を使いまくるか?
体力に自身のある方、ニャンコ先生バスタオルGETして下さいませm(_ _)m
人吉春風マラソン公式HP
2012年12月31日
夏目友人帳聖地探訪ツアー 台湾からのお客様をご案内しました
今年も聖地探訪にあちこち出かけました。暑かったり寒かったり、怖い思いもしたし
出会った方々との思いでもたくさん出来ました。
お客様を聖地探訪にご案内したのも、楽しい思い出です(*^o^*)/
ニャンコ先生人吉オリジナルグッズも出て、感慨深い一年でした。
当然ニャンコ先生グッズも増えましたが、家の猫はお気に召さないようです(;へ:)
特にこの子はヤキモチ焼いて、ぬいぐるみに噛みついたりしています。

この不機嫌そうな顔…
ピッピは全く動じません(^▽^)/ 何をされても我関せずのマイペース

来年も頑張って訪ねて、ご紹介したいと思っています。
先日は台湾からの留学生のお嬢さん方をご案内しました。
田町神社にて
あさぎり駅近辺→岡留駅→一武八幡宮→雨宮神社→河童の墓
→晴山バス停→お土産やさん(とっくり、醤油さし、タオル、カップ他)
→天狗橋→毘沙門堂→胸川、田町神社近辺→人吉駅
と、めまぐるしく裏道近道使い~ので、なんとかクリア\(^ー^)/
いさぶろう、しんぺい号にお乗せしたので大畑駅も寄られました。
スタンプ4種類も集まりました。
ここで、重大なお知らせが!! (ё_ё)
肥前屋旅館は来年1月末で、90年の歴史を閉じます。
永い間ありがとうございました m(_ _)m
そして、来年夏には、ビジネスホテル 肥前屋 として、新装オープンします(^▽^)/
2月から建て替え工事が始まります。ただ今引越しの準備で大わらわです。
旅館を休業中もブログは続けます。夏目友人帳聖地探訪もどんどん行くつもりです。
お楽しみに\(^ー^)/
今年もつたないブログにお付き合い下さいまして、
ありがとうございました。
来年ものぞいてくださいませm(_ _)m
良いお年をお迎え下さい。
2012年12月16日
夏目友人帳聖地探訪 ボンネットバス
夏目友人帳 肆 第08話 『惑いし頃に』で、
的場一門の祓屋 七瀬さんが乗っていた ボンネットバス
モデルは他県のボンネットバスを参考に書かれているそうですが…

(球磨郡にもあるのに、(;へ:) こっちをモデルにして欲しかった)


山江村のマスコットであるボンネットバス「マロン号」です。
村内でのイベントでの展示・運行を行っています。
運行していないときは、役場そばの車庫(資料展示室を兼ねる)に展示保存されています。
車庫に展示されている「マロン号」及び資料を見学希望の方は、
数日前に役場(℡0966-23-3111)までご連絡ください。(山江村役場HPより)





人吉には他にも「じゅぐりっと号」と言うボンネットバスが走っています。
これもレトロです。個人的にはこっちが好きかな(*^o^*)
今は市内路線バスになっています。市内で見かけることが出来ますよ♪♪
バスが走っている橋ですが、特定はされていないみたいです。
橋脚や川原の様子から、似ている所をご紹介します。

相良村廻り観音、河童の墓に行く途中の観音橋
付け替え工事中です。ちょっと眼鏡橋っぽいところが似てるかな?と思い
撮影してきましたけど…如何でしょう?

(先日相良村を訪れた際に、この橋を作った方に出会いました。
60年近く前に村民の皆さんで力を合わせて作られたそうです。)
山江村の人が言うには、川原の感じは絶対ここと、言うことです。
吐合河川敷 橋の形は全然違いますけど…山江村にもボンネットバスあると言うことで。

橋の橋脚が眼鏡形のものがいくつもあってと言う橋は、
中々見当たりません。
八代の笠松橋みたいな橋ならいくつもあるのですが(ё_ё)
難しい(;へ:)心当たりある方 教えて下さいm(_ _)m
的場一門の祓屋 七瀬さんが乗っていた ボンネットバス
モデルは他県のボンネットバスを参考に書かれているそうですが…
(球磨郡にもあるのに、(;へ:) こっちをモデルにして欲しかった)
山江村のマスコットであるボンネットバス「マロン号」です。
村内でのイベントでの展示・運行を行っています。
運行していないときは、役場そばの車庫(資料展示室を兼ねる)に展示保存されています。
車庫に展示されている「マロン号」及び資料を見学希望の方は、
数日前に役場(℡0966-23-3111)までご連絡ください。(山江村役場HPより)

人吉には他にも「じゅぐりっと号」と言うボンネットバスが走っています。
これもレトロです。個人的にはこっちが好きかな(*^o^*)
今は市内路線バスになっています。市内で見かけることが出来ますよ♪♪
バスが走っている橋ですが、特定はされていないみたいです。
橋脚や川原の様子から、似ている所をご紹介します。
相良村廻り観音、河童の墓に行く途中の観音橋
付け替え工事中です。ちょっと眼鏡橋っぽいところが似てるかな?と思い
撮影してきましたけど…如何でしょう?
(先日相良村を訪れた際に、この橋を作った方に出会いました。
60年近く前に村民の皆さんで力を合わせて作られたそうです。)
山江村の人が言うには、川原の感じは絶対ここと、言うことです。
吐合河川敷 橋の形は全然違いますけど…山江村にもボンネットバスあると言うことで。
橋の橋脚が眼鏡形のものがいくつもあってと言う橋は、
中々見当たりません。
八代の笠松橋みたいな橋ならいくつもあるのですが(ё_ё)
難しい(;へ:)心当たりある方 教えて下さいm(_ _)m
2012年11月07日
人吉温泉×夏目友人帳コラボオリジナルグッズ 可愛すぎ~☆
11月2日に発売されました。
4日雨の中買いに行って来ましたo(^-^)o
何を買うか迷ったあげく、フェイスタオル2種類(各1575円)
手ぬぐい2種類(各1050円)マグカップ(1575円)を購入!
Tシャツやエコバッグもありましたが…
予算の都合で上記の5点にしました(;へ:)
前回の醤油さし、とっくりが評判が良かったのは分かりますが、
ちょっと今回値段の設定が高い気がします(ё_ё)
でも品質はとても良さそうです!!今回はTHE温泉地って感じです。
夏目友人帳ファンなら、絶対買わねば!
使うのがもったいない気がして…フレームに入れて旅館に飾ります。
その前に部屋で数日愛でるつもりです(^▽^)/
人吉温泉観光協会のHPに今回のグッズが詳しく載ってます。
今回は購入店舗も増えているそうですが、
前回同様、通販やお取り寄せは出来ません。
人吉・球磨だけで数量限定販売です。
この機会にどうぞ聖地探訪に来て下さいませ(*^o^*)
今日の人吉新聞に「田町神社の寄せ書きノート」が1,200人を超えたと!
載っておりました。
人吉探訪マップにも載っているし、人気の聖地ですね(^▽^)
5冊目に突入です。
マグカップ
ニャンコ先生がいっぱい☆★
これで朝のコーヒーもいっそうおいしい(*^o^*)
手ぬぐい ピンクと青
フェイスタオル 緑 生地もフカフカで気持ちいいですよ
フェイスタオル ピンク 手ぬぐいのピンクとは違い淡いピンク
画像は薄紫っぽくなりましたが(;へ:)、綺麗なピンクです
2012年10月26日
夏目友人帳聖地探訪 市房 祓川
市房山だそうです。
田沼の家近くの橋は市房キャンプ場近くの「祓川(はらいごう)橋」です。
枝の形まで同じ。
「山火事注意」の幟も立ってます。
橋の欄干、擬宝珠もそのままですね。

登山口2合目の両部鳥居( 主柱を4本の稚児柱で支える)です。
このあたりでも十分八ツ原の雰囲気を味わえます。
登山口すぐの祠。第1期10話「アサギの琴」に登場しました。
中級達が住む森の中はこんなイメージ
樹齢千年の大杉がたくさん生えています。
森林セラピーにおすすめo(^-^)o
妖怪が住んでそうです。
市房登山道
オマケ
市房山ではありませんが、なんとなくそれっぽくないですか?

百太郎溝取入口旧樋門 「肥後国 くまもとの歴史」より写真をいただきました。
追記 11月21日 祓川橋欄干 壊れる
アニメに出てくる巨木が倒れて、欄干が壊れたそうです。
友人談によると、風景が一変ということです。
上記の写真の風景は、幻になってしまいました。
先日雨宮神社、田町神社を久しぶりに訪れたら、
9月にコンサートでいらした吉森さんと大森監督の書き込みがありました。
来訪された方は必見です!! (^▽^)/
2012年09月02日
夏目友人帳聖地探訪 一武八幡宮
「夏目友人帳 肆」の第5話「過ぎし日の君に」に登場する神社のモデルですね。

黒鎌の妖怪は、この神社のではなく
ロケハンで見た狛犬のいくつかをミックスしたものだそうです。
(アニメファイル10より)
ここの狛犬もいいお顔なんですが…綺麗に掃除して撮ってみました。

ユリコと灯篭のカット


アニメでは神社の階段を下りると、道路になっていました。
中学生の夏目がお昼寝していました
アニメでは賽銭箱がありましたが、奥のご神体の前においてあります。
鳥居の手前です。手水屋が左右逆になってます。
由緒書き
神社の近くは、参の一話でおばばに会った場所、
アニメファイル10に載ってた場所、参の4話で木の上の妖が居た場所
の参考にされたらしいです。
ウロルロしましたが、全く分かりませんでした。(;へ:)
似たような田舎道だア~(ё_ё)
これを見抜いた方々凄すぎます(*^o^*)/
人吉方面から来ると、錦町グラウンドを左に折れて、
道なりに行きます。一応標識が出ていますが、
分かりにくいところです。一武駅からタクシーで行けます。
この夏は聖地探訪のお客様が何組も来て頂けました。
ありがとうございます。
一武神社もそうですが、なかなか公共交通機関で行くのが
難しい所が多いです。時間さえ合えば、お連れしますので気軽に声を掛けて下さい。
2012年07月28日
夏目友人帳ポスター 人吉花火大会

焼きイカを食べているニャンコ先生が可愛すぎる♪
約5,000発の豪快な打上げ花火や仕掛け花火が夜空を飾ります。
球磨川での花火打ち上げは近くなので、迫力満点!
球磨川下りで船を浮かべて、ビールを飲みながら花火見物も最高(^▽^)/
是非一度、人吉花火大会へお越しください(*^o^*)
人吉市ホームページより
☆平成24年8月15日(水)19:30~21:00頃☆
※小雨決行、球磨川の増水及び、荒天時は、8月23日(木)に延期予定
◆主な観覧場所◆
人吉市中川原公園及び人吉城跡ふるさと歴史の広場
◆お問い合わせ◆
人吉商工会議所 TEL0966-22-3101
人吉市観光振興課 TEL0966-22-2111(代表)
★花火大会ポスタープレゼント★
この人吉オリジナルポスターを、抽選で50名の皆様にプレゼントいたします♪
◆ポスター応募方法◆
花火大会当日、本部(人吉市新町 中川原公園)にて応募用紙を受け取り、必要事項を記入して、その場に設置してある受付箱に投函ください。
※郵送やメールでの応募は出来ません。
お1人様1回の応募に限らせていただきます。
◇申込日 花火大会当日 午後6時から午後8時まで
※荒天により延期の場合は、8月23日(木)になります。
◇抽選について 後日抽選を行い、当選者へポスターを発送します。
と、言うことです。
私もこのポスターをもらうべく(終わってからですけどね)、あちこちに頼んで回っている次第です(・3・)
今年はニャンコ先生花火は無いのかなぁ~