2019年08月11日
人吉花火大会2019 今年のポスターも素敵な夏目友人帳
令和初の人吉花火大会 楽しみですね(=^ェ^=)
残念ながら台風で
令和元年8月31日(土)に延期です・・・
午後7時30分~午後9時です。
観覧場所
中川原公園及び人吉城跡ふるさと歴史の広場
今年も夏目友人帳のポスターです!!

今年は、国宝・青井阿蘇神社前から夏目たちと妖したちが花火を楽しんでいる風景
やっと青井さんが登場」!!
もちろん花火大会のポスターやうちわの販売もあります。
暑い中並んで買われる方は熱中症に気を付けてくださいませ(^_^)v
人吉花火大会ポスター等の販売について

残念ながら台風で
令和元年8月31日(土)に延期です・・・
午後7時30分~午後9時です。
観覧場所
中川原公園及び人吉城跡ふるさと歴史の広場
今年も夏目友人帳のポスターです!!

今年は、国宝・青井阿蘇神社前から夏目たちと妖したちが花火を楽しんでいる風景
やっと青井さんが登場」!!
もちろん花火大会のポスターやうちわの販売もあります。
暑い中並んで買われる方は熱中症に気を付けてくださいませ(^_^)v
人吉花火大会ポスター等の販売について

2018年10月15日
劇場版 夏目友人帳~うつせみに結ぶ~ 舞台探訪人吉編
今回はあまり人吉市内は登場しませんでしたが・・・
映画館でパンフもグッズも手に入らなかった(。>д<)
コラボ商品のトリプルニャンコ先生ハッピー陣太鼓のパッケージ見て
ニマッとしている今日この頃(=^ェ^=)

お菓子の香梅 人吉店にて

うちの猫たちも陣太鼓が気になっている様子!!
できればこんな感じで見て欲しかったなぁ~無理よね(^o^;)

天狗橋ははずせないワンカットですよね

映画を見ながら、ここじゃないかな?と思った所です。
夏目がもんもんぼうに名前を返すシーンは三日原観音では?
階段の下はあんなに広くないし、灯篭の位置も違いますが。



津村親子の住む町のバス停

上記二件は私の主観です。
DVDになってから一時停止してじっくり探す(^o^;)つもり
今回は宇城市松合地区や八代市内が多かったですね。
そのうち行ってみたいと思ってます。
映画館でパンフもグッズも手に入らなかった(。>д<)
コラボ商品のトリプルニャンコ先生ハッピー陣太鼓のパッケージ見て
ニマッとしている今日この頃(=^ェ^=)
お菓子の香梅 人吉店にて

うちの猫たちも陣太鼓が気になっている様子!!
できればこんな感じで見て欲しかったなぁ~無理よね(^o^;)
天狗橋ははずせないワンカットですよね
映画を見ながら、ここじゃないかな?と思った所です。
夏目がもんもんぼうに名前を返すシーンは三日原観音では?
階段の下はあんなに広くないし、灯篭の位置も違いますが。
津村親子の住む町のバス停
上記二件は私の主観です。
DVDになってから一時停止してじっくり探す(^o^;)つもり
今回は宇城市松合地区や八代市内が多かったですね。
そのうち行ってみたいと思ってます。
2018年10月12日
『劇場版 夏目友人帳~うつせみに結ぶ~』舞台探訪
『劇場版 夏目友人帳~うつせみに結ぶ~』
先日見てきました。やっぱり素敵なお話です!!
まだ見てない方は絶対見て欲しい(^○^)

球磨・人吉の景色 いっぱい出ていました!!
ただ・・・一瞬だったりするので、間違いもあるかもです(^o^;)
市房山の山頂 「心見の橋」

(佐賀のアウトドアショップ ベースキャンプさんより写真をいただきました)
市房入口の祓川の橋や河原
夏目と田沼がトリプルニャンコのことを話している場所

あさぎり町深田の立岩 中級がニャンコ1号を捜している一コマ

多分こちらから見た分だと思うのですが

こちら側にはお地蔵様が鎮座されてます。

多良木町黒肥地小学校近くの商店と床屋さん


転校してきた小学生の夏目の通学路 女の子たちが話していた場所
(ここは予告編で出てきてたので、画像を友達に送りまくり見つけました)
映画館で来場者特典 ハロウィンクリアファイルもらえました(=^ェ^=)

次回は人吉編の予定です(^_^)v
先日見てきました。やっぱり素敵なお話です!!
まだ見てない方は絶対見て欲しい(^○^)

球磨・人吉の景色 いっぱい出ていました!!
ただ・・・一瞬だったりするので、間違いもあるかもです(^o^;)
市房山の山頂 「心見の橋」

(佐賀のアウトドアショップ ベースキャンプさんより写真をいただきました)
市房入口の祓川の橋や河原
夏目と田沼がトリプルニャンコのことを話している場所
あさぎり町深田の立岩 中級がニャンコ1号を捜している一コマ
多分こちらから見た分だと思うのですが
こちら側にはお地蔵様が鎮座されてます。
多良木町黒肥地小学校近くの商店と床屋さん
転校してきた小学生の夏目の通学路 女の子たちが話していた場所
(ここは予告編で出てきてたので、画像を友達に送りまくり見つけました)
映画館で来場者特典 ハロウィンクリアファイルもらえました(=^ェ^=)
次回は人吉編の予定です(^_^)v
2017年02月20日
夏目友人帳 伍 舞台探訪
今月やっと熊本でも夏目友人帳 伍 の放送が始まりました。
おそーいィ~(^o^;) でも夏目友人帳 陸の制作も決定したようだし、
今度こそリアルタイムで放送してね!!
今回伍では、ちょっと球磨・人吉少なかったし・・・
オープニング 東林寺の旧参道に沿った崖面の、観音像

田町神社近くの東林寺の旧参道の街並みや、お地蔵様は過去のシリーズにも出てきています。
狭い道なのでお気を付け下さい。
第三話 「祓い屋からの手紙」
指に赤とんぼを停まらせる秋らしいシーンでは天狗橋近くの紅取橋が出てきています。

部活でランニング中の女の子達が走っていたのもこの橋です。山の稜線もよく似ています。

奥に天狗橋も見えています。
第4話 「連鎖の陰」
会合の的場家別邸へ向かう風景。八代への国道219号線。沿岸道路と呼ばれる球磨川沿いの道路です。
車の奥に見える鉄橋は、JR肥薩線の鎌瀬~瀬戸石間に架かる球磨川第一橋梁がモデルではと思います。
橋の形(トラス)が似ているのは第三橋梁の方かな?
球磨川下りの渡船場から見える橋です。
球磨川第三橋梁

同じく別邸へ向かうシーンに出てくる沿岸道路と交差している橋は八代市坂本の「葉木橋」がモデルのようですね。

会合の会場は鳥取市の「仁風閣(じんぷうかく)」がモデルですね。一度行きましたが、外観、螺旋階段など同じでした。
第9話 「険しきをゆく」
市房登山口すぐの祠。第1期10話「アサギの琴」に登場しました。

第10話「塔子と滋」
前半で出てきたスーパー。
こちらは藤原家の近くみたい。相良村の国道445号線沿いにある「Aコープさがら」が似ています。
看板は左右逆転してます。
雨宮神社や晴山バス停へ向かう道にあります。

ここかも?と思う不明地点もかなり出てきたシリーズ伍でした。
ボチボチ探してご紹介していきます(=^ェ^=)
おそーいィ~(^o^;) でも夏目友人帳 陸の制作も決定したようだし、
今度こそリアルタイムで放送してね!!
今回伍では、ちょっと球磨・人吉少なかったし・・・
オープニング 東林寺の旧参道に沿った崖面の、観音像
田町神社近くの東林寺の旧参道の街並みや、お地蔵様は過去のシリーズにも出てきています。
狭い道なのでお気を付け下さい。
第三話 「祓い屋からの手紙」
指に赤とんぼを停まらせる秋らしいシーンでは天狗橋近くの紅取橋が出てきています。
部活でランニング中の女の子達が走っていたのもこの橋です。山の稜線もよく似ています。
奥に天狗橋も見えています。
第4話 「連鎖の陰」
会合の的場家別邸へ向かう風景。八代への国道219号線。沿岸道路と呼ばれる球磨川沿いの道路です。
車の奥に見える鉄橋は、JR肥薩線の鎌瀬~瀬戸石間に架かる球磨川第一橋梁がモデルではと思います。
橋の形(トラス)が似ているのは第三橋梁の方かな?
球磨川下りの渡船場から見える橋です。
球磨川第三橋梁
同じく別邸へ向かうシーンに出てくる沿岸道路と交差している橋は八代市坂本の「葉木橋」がモデルのようですね。
会合の会場は鳥取市の「仁風閣(じんぷうかく)」がモデルですね。一度行きましたが、外観、螺旋階段など同じでした。
第9話 「険しきをゆく」
市房登山口すぐの祠。第1期10話「アサギの琴」に登場しました。
第10話「塔子と滋」
前半で出てきたスーパー。
こちらは藤原家の近くみたい。相良村の国道445号線沿いにある「Aコープさがら」が似ています。
看板は左右逆転してます。
雨宮神社や晴山バス停へ向かう道にあります。
ここかも?と思う不明地点もかなり出てきたシリーズ伍でした。
ボチボチ探してご紹介していきます(=^ェ^=)
2016年10月20日
夏目友人帳伍 第2話「悪戯な雨」の橋
第2話の少女妖怪の切ない恋の話♪良かったですね~
夏目と一緒にタオルの持ち主を捜しながら渡る橋!
「どこかで見たことある!! あ~ どこだったけェ~!?」と、月曜から思い悩み・・・
友達に映像を送りまくり! すると!!
「あれって人吉の西瀬橋じゃない!」もう~友達が女神に見えましたね(=^ェ^=)
そうです!!
ニャンコ先生が大好きなお饅頭屋さんの「七辻屋」のモデルになってるだろう
人吉市下戸越町の道路へと行く橋なんですね(^○^)
いんがめさんもこの橋と言ってらっしゃいますので、間違いない!!

これでは夕日で色が変わってますが


緑色の橋です。

石碑はこの橋を作るのに尽力された富田勝平氏のものです。

実際はこんな風になってますので


残念ながらこんな風にはならないかな・・・(^o^;)

高校生の孫に声をかける交差点


歩道の幅など若干違いはありますが・・・

ロケハンの人はこの橋を渡って下戸越町へ、球磨川沿いの道を下って天狗橋、
五輪塔のある中神町方面に行かれたのかな?と、
思いつつ天狗橋を眺め、近くの叔母の家に寄ってお茶して帰ってきました(^○^)
夏目と一緒にタオルの持ち主を捜しながら渡る橋!
「どこかで見たことある!! あ~ どこだったけェ~!?」と、月曜から思い悩み・・・
友達に映像を送りまくり! すると!!
「あれって人吉の西瀬橋じゃない!」もう~友達が女神に見えましたね(=^ェ^=)
そうです!!
ニャンコ先生が大好きなお饅頭屋さんの「七辻屋」のモデルになってるだろう
人吉市下戸越町の道路へと行く橋なんですね(^○^)
いんがめさんもこの橋と言ってらっしゃいますので、間違いない!!
これでは夕日で色が変わってますが


緑色の橋です。
石碑はこの橋を作るのに尽力された富田勝平氏のものです。
実際はこんな風になってますので

残念ながらこんな風にはならないかな・・・(^o^;)

高校生の孫に声をかける交差点

歩道の幅など若干違いはありますが・・・
ロケハンの人はこの橋を渡って下戸越町へ、球磨川沿いの道を下って天狗橋、
五輪塔のある中神町方面に行かれたのかな?と、
思いつつ天狗橋を眺め、近くの叔母の家に寄ってお茶して帰ってきました(^○^)
2016年10月16日
夏目友人帳 伍 なぜ熊本で放送が無いの?(。>д<)
やっと始まった伍期なのに・・・なぜ放送してくれないのでしょうか・・・悲しすぎる

「夏目友人帳 伍」キービジュアルのモデル は水上村の市房山の「千手観音杉」辺りみたいです。
以前登った時の写真がこちら

ちょっと角度が違いますが(^o^;)
「旅空をめぐる宵待月」さんのブログの写真がとても良いのでそちらもご覧ください!
オープニングでは天狗橋や松谷の棚田、市房の祓川(はらいごう)橋など懐かしい風景も流れてますね♪


楽天SHOWTIMEで第一話が無料で見られます。
久しぶりの先生見られて幸せ~(=^ェ^=)
おまけ


2016年今年の人吉花火大会のポスターの風景モデルは、
胸川から人吉城址を眺められる遊歩道。新町バス停のすぐ後ろです。

「夏目友人帳 伍」キービジュアルのモデル は水上村の市房山の「千手観音杉」辺りみたいです。
以前登った時の写真がこちら
ちょっと角度が違いますが(^o^;)
「旅空をめぐる宵待月」さんのブログの写真がとても良いのでそちらもご覧ください!
オープニングでは天狗橋や松谷の棚田、市房の祓川(はらいごう)橋など懐かしい風景も流れてますね♪
楽天SHOWTIMEで第一話が無料で見られます。
久しぶりの先生見られて幸せ~(=^ェ^=)
おまけ
2016年今年の人吉花火大会のポスターの風景モデルは、
胸川から人吉城址を眺められる遊歩道。新町バス停のすぐ後ろです。
2016年08月06日
人吉花火大会2016 夏目友人帳ポスター
2016年 人吉花火大会のポスター♪
今年も夏目友人帳です!!(=^ェ^=)
約5,000発の豪快な打上げ花火、仕掛け花火が夏の夜空を彩ります。

今回のポスターは、「胸川沿いの白塀を望む場所から夏目と妖したちが花火を楽しむもの」だそうです。
今年はポスターのみの販売だそうです・・残念(^o^;)
13日より下記のお店にて先行販売です。

当日は大会会場本部(中川原公園)で16時から販売予定です。
☆平成28年8月15日(月)午後7時30分~午後9時
※小雨決行 延期の場合は、8月26日(金)に開催予定。
☆観覧場所 中川原公園河川敷・ふるさと歴史の広場
☆ア ク セ ス JR人吉駅より徒歩約15分・九州自動車道人吉ICより車で約5分
☆お問合先 人吉商 工会議所 TEL 0966-22-3101
人吉市観光振興課 TEL 0966-22-2111
今年も夏目友人帳です!!(=^ェ^=)
約5,000発の豪快な打上げ花火、仕掛け花火が夏の夜空を彩ります。
今回のポスターは、「胸川沿いの白塀を望む場所から夏目と妖したちが花火を楽しむもの」だそうです。
今年はポスターのみの販売だそうです・・残念(^o^;)
13日より下記のお店にて先行販売です。

当日は大会会場本部(中川原公園)で16時から販売予定です。
☆平成28年8月15日(月)午後7時30分~午後9時
※小雨決行 延期の場合は、8月26日(金)に開催予定。
☆観覧場所 中川原公園河川敷・ふるさと歴史の広場
☆ア ク セ ス JR人吉駅より徒歩約15分・九州自動車道人吉ICより車で約5分
☆お問合先 人吉商 工会議所 TEL 0966-22-3101
人吉市観光振興課 TEL 0966-22-2111
2015年08月15日
人吉花火大会 夏目友人帳グッズ(^o^)
花火大会当日がやって来ました(^-^)v
天気にも恵まれたみたいで良かったですね!!
うちわにポストカードやっと買えました☆

第58回~第60回の人吉花火大会ポスターのポストカードセット(3枚組)

懐かしい~お城の石垣の分が一番お気に入りです。
最初のポスターが中々手に入らずに・・・駆け回りましたね(/o\)
で、嬉しいことに湯呑にご飯茶碗まで、ニャンコ先生進出(⌒‐⌒)

前回のマグカップの時に、「この柄なら絶対湯呑がいい!!」と、
ブログにも書いたのですが。
望みが叶った♪♪

でも・・・ニャンコ先生グッズが出るのはもうとても嬉しいのですが・・・
聖地探訪は公共交通機関ではとても廻りにくい!
人吉市や観光協会が中心になって、年に数回でもタクシーなり、バスなりで
ツアーを組んであげてほしい!!
探訪マップも新しい聖地の分のも作ってほしい!!
せっかく遠方から来られるのですから、もっと楽しんでほしいのです。
近頃は忙しいので近場位しか連れて行ってあげられない私・・・
アニメの世界に入っていけるあの景色を探訪に来た人達に味わっていただきたいものです。
天気にも恵まれたみたいで良かったですね!!
うちわにポストカードやっと買えました☆
第58回~第60回の人吉花火大会ポスターのポストカードセット(3枚組)
懐かしい~お城の石垣の分が一番お気に入りです。
最初のポスターが中々手に入らずに・・・駆け回りましたね(/o\)
で、嬉しいことに湯呑にご飯茶碗まで、ニャンコ先生進出(⌒‐⌒)
前回のマグカップの時に、「この柄なら絶対湯呑がいい!!」と、
ブログにも書いたのですが。
望みが叶った♪♪
でも・・・ニャンコ先生グッズが出るのはもうとても嬉しいのですが・・・
聖地探訪は公共交通機関ではとても廻りにくい!
人吉市や観光協会が中心になって、年に数回でもタクシーなり、バスなりで
ツアーを組んであげてほしい!!
探訪マップも新しい聖地の分のも作ってほしい!!
せっかく遠方から来られるのですから、もっと楽しんでほしいのです。
近頃は忙しいので近場位しか連れて行ってあげられない私・・・
アニメの世界に入っていけるあの景色を探訪に来た人達に味わっていただきたいものです。
2015年08月10日
人吉花火大会 夏目友人帳ポスター☆
61回人吉花火大会!!の季節ですね。
約5,000発の打上げ花火,仕掛け花火が夜空を彩ります。
今年も花火大会ポスター「夏目友人帳」です。(^-^)v
武家蔵をバックに夏目や友人、妖したちも花火見物してまーす(⌒‐⌒)
☆日時
平成27年8月15日(土)午後7時30分~午後9時
※ 延期の場合は、8月21日(金)
☆場所
中川原公園及び人吉城跡ふるさと歴史の広場
この他にもくまがわ鉄道では、
今年のポスターの夏目友人帳記念乗車券 花火大会2015 発売されてます。

こちらは限定1000枚だそうです。
団扇(¥370)や第58回~第60回の人吉花火大会ポスターのポストカードセット(3枚組)¥648も販売されます。
詳しくは人吉温泉観光協会のHPをご覧ください!
今年はポスターの配布が遅れたようでして・・・やっと今日いただいて参りました(^-^)v
湯呑や茶碗も14日からの発売とか!
団扇とポストカードは13日だし・・・お盆休みで肥前屋も大忙しです。
果たして買いに行けるのだろうか(゜ロ゜)

中孝介さんのベストカバーズ夏目友人帳も一緒に販売してくれると良いのに~
約5,000発の打上げ花火,仕掛け花火が夜空を彩ります。
今年も花火大会ポスター「夏目友人帳」です。(^-^)v
武家蔵をバックに夏目や友人、妖したちも花火見物してまーす(⌒‐⌒)
☆日時
平成27年8月15日(土)午後7時30分~午後9時
※ 延期の場合は、8月21日(金)
☆場所
中川原公園及び人吉城跡ふるさと歴史の広場
この他にもくまがわ鉄道では、
今年のポスターの夏目友人帳記念乗車券 花火大会2015 発売されてます。
こちらは限定1000枚だそうです。
団扇(¥370)や第58回~第60回の人吉花火大会ポスターのポストカードセット(3枚組)¥648も販売されます。
詳しくは人吉温泉観光協会のHPをご覧ください!
今年はポスターの配布が遅れたようでして・・・やっと今日いただいて参りました(^-^)v
湯呑や茶碗も14日からの発売とか!
団扇とポストカードは13日だし・・・お盆休みで肥前屋も大忙しです。
果たして買いに行けるのだろうか(゜ロ゜)
中孝介さんのベストカバーズ夏目友人帳も一緒に販売してくれると良いのに~
2015年02月28日
夏目友人帳人吉温泉オリジナルグラス
職人技が光るサンドブラスト加工のにゃんこ先生グラスが2種類販売されました
(¥2,160税込)
手作りの数量限定で販売です・・・

私が買ったのはこちら!
結構なお値段だったので、一個にしました(;へ:)
この頃のグッズ高すぎる気がする・・・(≧ヘ≦)
詳しくは人吉温泉観光協会のHPを!
で、このグラスで飲むものと言えば!やっぱり球磨焼酎ロックでしょ(*^o^*)
肥前屋ではこういう甕に焼酎を入れております。

お客様手作りの母へのプレゼントです。
この甕に入れておくと、すごくまろやか~にo(^-^)o
お客様にも大変喜ばれております\(^ー^)/
今年の肥前屋のお雛様 多良木石蔵のひな祭りにて買って来ました(^▽^)/

(¥2,160税込)
手作りの数量限定で販売です・・・

私が買ったのはこちら!
結構なお値段だったので、一個にしました(;へ:)
この頃のグッズ高すぎる気がする・・・(≧ヘ≦)
詳しくは人吉温泉観光協会のHPを!
で、このグラスで飲むものと言えば!やっぱり球磨焼酎ロックでしょ(*^o^*)
肥前屋ではこういう甕に焼酎を入れております。
お客様手作りの母へのプレゼントです。
この甕に入れておくと、すごくまろやか~にo(^-^)o
お客様にも大変喜ばれております\(^ー^)/
今年の肥前屋のお雛様 多良木石蔵のひな祭りにて買って来ました(^▽^)/
2014年12月18日
夏目友人帳 にゃんこ先生 人吉温泉コラボグッズ 新発売\(^ー^)/
久方ぶりのコラボグッズ☆にゃんこ先生ペアマグカップです。

人吉市役所経済部(人吉の農・商・観情報をトキドキ発信)様より
画像をシェアさせていただきましたm(_ _)m
私が買ったのはこれ

シンプルなデザインなので、湯のみ茶碗で発売して欲しかったなぁ~(^^)
この他にも赤、青の同じデザインの手ぬぐいがありました。
残念ながらフェイスタオルは売り切れでした(;へ:)
先日もくま川鉄道の夏目友人帳切符を企画されていらっしゃる方と、
「早く5期が始まらないと寂しいですね・・・」と、ため息・・・
販売店情報はコチラです!

人吉市役所経済部(人吉の農・商・観情報をトキドキ発信)様より
画像をシェアさせていただきましたm(_ _)m
私が買ったのはこれ
シンプルなデザインなので、湯のみ茶碗で発売して欲しかったなぁ~(^^)
この他にも赤、青の同じデザインの手ぬぐいがありました。
残念ながらフェイスタオルは売り切れでした(;へ:)
先日もくま川鉄道の夏目友人帳切符を企画されていらっしゃる方と、
「早く5期が始まらないと寂しいですね・・・」と、ため息・・・
販売店情報はコチラです!
2014年08月13日
人吉花火大会2014 夏目友人帳うちわ
人吉花火大会夏目友人帳のうちわご披露です\(^ー^)/

ポスターも手に入れることが出来ました(*^o^*)
後は当日の天気を空に祈るしかありませんね~
天気予報だと雨マークが・・・(;へ:)
ポスターも手に入れることが出来ました(*^o^*)
後は当日の天気を空に祈るしかありませんね~
天気予報だと雨マークが・・・(;へ:)
2014年08月04日
人吉花火大会ポスター&うちわ 販売開始!
花火大会の夏目友人帳ポスターが、8月1日(金)
うちわは8月13日(水)から人吉市内の各箇所で販売開始となりました(*^o^*)
詳しくは人吉温泉観光協会ホームページで御確認ください。
昨年のうちわです。使わずに飾ってますが\(^ー^)/

今年は使おうかなぁ~(^▽^)/
うちわは8月13日(水)から人吉市内の各箇所で販売開始となりました(*^o^*)
詳しくは人吉温泉観光協会ホームページで御確認ください。
昨年のうちわです。使わずに飾ってますが\(^ー^)/
今年は使おうかなぁ~(^▽^)/
2014年07月26日
夏目友人帳記念乗車券 人吉花火大会2014
買いました\(^ー^)/
今日発売された くま川鉄道 夏目友人帳記念乗車券です!

今年のデザインは、
第1回が開催された昭和30年当時に、人吉市の中心部を流れる球磨川に架橋されていた水の手橋を参考に制作されています。
花火打上げ会場の上流にある現在の水の手橋は、昭和46年に架け替えられていますが、第1回が開催された際には、
このような風景の中で沢山の方々が花火を楽しまれたのではないでしょうか。(人吉市HPより)
花火大会楽しみですね!
今日発売された くま川鉄道 夏目友人帳記念乗車券です!
今年のデザインは、
第1回が開催された昭和30年当時に、人吉市の中心部を流れる球磨川に架橋されていた水の手橋を参考に制作されています。
花火打上げ会場の上流にある現在の水の手橋は、昭和46年に架け替えられていますが、第1回が開催された際には、
このような風景の中で沢山の方々が花火を楽しまれたのではないでしょうか。(人吉市HPより)
花火大会楽しみですね!
タグ :夏目友人帳 人吉花火大会
2014年07月22日
夏目友人帳記念乗車券と吉森信さん野外コンサート
昨年に続き、今年も人吉花火大会2014オリジナルポスターの販売が決定したそうです。(デザイン未発表)
くまがわ鉄道でそのデザインの記念乗車券を販売・・・延期になりました(;へ:)
平成26年7月26日(土)午前10時からに変更になりました。
発売箇所:(直接販売)人吉温泉駅
(通信販売)くま川鉄道オンラインショップ
こちらは昨年の切符です。


詳しくはくまがわ鉄道のHPをご覧下さいm(_ _)m
今年はどんなポスターでしょうね(*^o^*)
毎年「ポスター手に入りませんか?」と、言われるんですが・・・無理です(;へ:)
人気が出て出て!友達のお店に貼ってあるのをやっともらっております。
今年もらえるかなぁ~(≧ヘ≦)
人吉じゅぐりと博覧会・野外コンサート
今年は灯りと音のコンサート ~ニャンコ先生を連れてきて~
夏目友人帳の作曲をされた吉森信さんが人吉城趾で、野外コンサートを!
2014・10・11(土)に 人吉城趾・御下門跡にて\(^ー^)/
チケット 3000円、70歳以上2500円、高校生1000円、中学生以下無料
お問い合わせ
ひとよし森のホール
Tel 0966-22-4007
くまがわ鉄道でそのデザインの記念乗車券を販売・・・延期になりました(;へ:)
平成26年7月26日(土)午前10時からに変更になりました。
発売箇所:(直接販売)人吉温泉駅
(通信販売)くま川鉄道オンラインショップ
こちらは昨年の切符です。


詳しくはくまがわ鉄道のHPをご覧下さいm(_ _)m
今年はどんなポスターでしょうね(*^o^*)
毎年「ポスター手に入りませんか?」と、言われるんですが・・・無理です(;へ:)
人気が出て出て!友達のお店に貼ってあるのをやっともらっております。
今年もらえるかなぁ~(≧ヘ≦)
人吉じゅぐりと博覧会・野外コンサート
今年は灯りと音のコンサート ~ニャンコ先生を連れてきて~
夏目友人帳の作曲をされた吉森信さんが人吉城趾で、野外コンサートを!
2014・10・11(土)に 人吉城趾・御下門跡にて\(^ー^)/
チケット 3000円、70歳以上2500円、高校生1000円、中学生以下無料
お問い合わせ
ひとよし森のホール
Tel 0966-22-4007
2014年01月07日
夏目友人帳 痛車(*^o^*) 可愛すぎ~
2014年もいよいよ始まりましたね。
皆様と肥前屋に幸多い一年になりますように!
肥前屋も年始休みいただきまして、4日より営業しております。
昨年のオープン以来、たくさんのお客様に来ていただきまして、
ありがとうございましたm(_ _)m
今年も皆様に愛される宿を目指して頑張ります(^▽^)/
お客様が初詣においでになり、遊びに来ていただきました。
夏目友人帳 痛車 見せに来て下さいました。
ありがとうございました\(^ー^)/
とにかくかわいい(^^)









駐車場で撮影会始まってしまいまして。
良い目の保養させてもらいました。
今年も夏目友人帳聖地探訪頑張ります!!
皆様と肥前屋に幸多い一年になりますように!
肥前屋も年始休みいただきまして、4日より営業しております。
昨年のオープン以来、たくさんのお客様に来ていただきまして、
ありがとうございましたm(_ _)m
今年も皆様に愛される宿を目指して頑張ります(^▽^)/
お客様が初詣においでになり、遊びに来ていただきました。
夏目友人帳 痛車 見せに来て下さいました。
ありがとうございました\(^ー^)/
とにかくかわいい(^^)



駐車場で撮影会始まってしまいまして。
良い目の保養させてもらいました。
今年も夏目友人帳聖地探訪頑張ります!!
2013年11月03日
夏目友人帳 中 孝介さん、人吉でライブ開催決定
7月にカバーアルバム ベストカバーズ~もっと日本。~をリリース、全国ツアー中の 中 孝介さんのライブが
人吉市カルチャーパレスで開催決定しました(*^o^*)
「夏目友人帳」のエンディングテーマを「夏夕空」、「君ノカケラ feat.宮本笑里」
いい歌でしたね。
夏目友人帳繋がりでの人吉ライブなのでしょうか。
『地上で、もっとも優しい歌声』と言われている方です。
夏目友人帳ファンもそうでもない方も、是非ご来場下さいませm(_ _)m

昨年6月の吉森信さんピアノソロコンサートには、行けなかったし(;へ:)
確かTOKIOのライブと重なってたんだよなぁ~
果たして今年中さんのライブ行けるのか?
ぼちぼち連休のご予約いただいてるし、でも行きたいな~
平成25年12月23日(月・祝) 15:00開場 15:30開演
人吉市カルチャーパレス 大ホール
チケット 全席指定3,500円(当日4,000円)
・10月15日(火)10:00から発売開始
チケット発売場所
人吉市観光振興課 0966-22-5610
人吉市カルチャーパレス 0966-24-3311
M.I.O.(熊本市中央区大江) 096-223-5833
蔦屋書店熊本三年坂サービスカウンター(熊本市中央区安政町)
チケットぴあ(Pコード:210-766)
ローソンチケット(Lコード:89764)
人吉市カルチャーパレスで開催決定しました(*^o^*)
「夏目友人帳」のエンディングテーマを「夏夕空」、「君ノカケラ feat.宮本笑里」
いい歌でしたね。
夏目友人帳繋がりでの人吉ライブなのでしょうか。
『地上で、もっとも優しい歌声』と言われている方です。
夏目友人帳ファンもそうでもない方も、是非ご来場下さいませm(_ _)m

昨年6月の吉森信さんピアノソロコンサートには、行けなかったし(;へ:)
確かTOKIOのライブと重なってたんだよなぁ~
果たして今年中さんのライブ行けるのか?
ぼちぼち連休のご予約いただいてるし、でも行きたいな~
平成25年12月23日(月・祝) 15:00開場 15:30開演
人吉市カルチャーパレス 大ホール
チケット 全席指定3,500円(当日4,000円)
・10月15日(火)10:00から発売開始
チケット発売場所
人吉市観光振興課 0966-22-5610
人吉市カルチャーパレス 0966-24-3311
M.I.O.(熊本市中央区大江) 096-223-5833
蔦屋書店熊本三年坂サービスカウンター(熊本市中央区安政町)
チケットぴあ(Pコード:210-766)
ローソンチケット(Lコード:89764)
2013年08月17日
人吉花火大会
第59回人吉花火大会は15日、6万人の人出だったとか!
夏目友人帳のポスター(500枚販売)、うちわ(235本発売)には300人の長蛇の列!!
ポスターはお店や各所の掲示板に宣伝用に張り出してある分も、
今は抽選になる所が多く、私もやっと手に入れることが出来ました。
来年はもっと厳しそう(≧ヘ≦)
来年ご宿泊のお客様には、ご要望にお応えして先行販売があるグッズを
取り置きサービスしようと思ってます。
来年のご宿泊お持ちしております(^▽^)/
特派員マサの写真いただきました\(^ー^)/





夏目友人帳のポスター(500枚販売)、うちわ(235本発売)には300人の長蛇の列!!
ポスターはお店や各所の掲示板に宣伝用に張り出してある分も、
今は抽選になる所が多く、私もやっと手に入れることが出来ました。
来年はもっと厳しそう(≧ヘ≦)
来年ご宿泊のお客様には、ご要望にお応えして先行販売があるグッズを
取り置きサービスしようと思ってます。
来年のご宿泊お持ちしております(^▽^)/
特派員マサの写真いただきました\(^ー^)/





2013年08月11日
夏目友人帳 人吉花火大会うちわ 買えました
念願のうちわ 手に入れました!!
私と息子用、ホテル用に聖地探訪のお得意様に頼まれた分
販売店を数件周り、やっと確保\(^ー^)/


予約の電話を入れてなかったお店は完売状態のようで…
早っ(ё_ё)
多分、後は花火大会当日に並ぶしかないと思いますが、
本当に暑い!です。熱中症対策をして下さいませ。
夏目の団扇を使いながら、花火を見ましょう(^^)
私と息子用、ホテル用に聖地探訪のお得意様に頼まれた分
販売店を数件周り、やっと確保\(^ー^)/
予約の電話を入れてなかったお店は完売状態のようで…
早っ(ё_ё)
多分、後は花火大会当日に並ぶしかないと思いますが、
本当に暑い!です。熱中症対策をして下さいませ。
夏目の団扇を使いながら、花火を見ましょう(^^)
2013年08月10日
ニャンコ先生 超レア 薔薇ジャム発見!
夏目友人帳 肆 第四話「代答」でニャンコ先生が食べていたあの薔薇ジャム見つけました\(^ー^)/
今までは東京の1店舗でしか販売されてなかったものです。
ついに発見!
国内でも数少ない無農薬農法で育てられたバラの花を一つ一つ丁寧に摘み、
安心安全の花びらをふんだんに使ったジャムと言う事です。
薔薇ジャム



これは、取っておくわけにはいかない様なので、
早速明日いただきます(^▽^)/
ニャンコ先生 薔薇ジャム取扱店
明屋書店錦店(シティ店)
明屋書店免田店
明屋書店多良木店(サンロード駅店)
東京1店舗と、球磨郡の3店舗のみの販売です。
しかも一人3個までとか(ё_ё)
もうかなり残り少ないらしいです。
花火大会のポスター、団扇もレアですが、
こちらもかなりのレア物みたいですね。
今までは東京の1店舗でしか販売されてなかったものです。
ついに発見!
国内でも数少ない無農薬農法で育てられたバラの花を一つ一つ丁寧に摘み、
安心安全の花びらをふんだんに使ったジャムと言う事です。
薔薇ジャム


これは、取っておくわけにはいかない様なので、
早速明日いただきます(^▽^)/
ニャンコ先生 薔薇ジャム取扱店
明屋書店錦店(シティ店)
明屋書店免田店
明屋書店多良木店(サンロード駅店)
東京1店舗と、球磨郡の3店舗のみの販売です。
しかも一人3個までとか(ё_ё)
もうかなり残り少ないらしいです。
花火大会のポスター、団扇もレアですが、
こちらもかなりのレア物みたいですね。