2010年04月30日

人吉散策

鍛冶屋町、青井町をお散歩


人吉散策

味あんでランチの後、
天気が良かったので、
ぶらりとお散歩。

いつも通るだけの道だけど
面白い店を発見

着物の古布で
小物や洋服を販売着物

味噌、醤油蔵は、観光バスのコースになってる
バスからぞくぞくとお客さんが。


人吉散策
そのお店で買った
寅の置物とコサージュ
買うまでの息子との会話
私 「このスズメのコサージュ
            かわいい」
息子「スズメと言うより、 
         タカでしょ」
私 「バラのコサージュにしよう」
息子「バラというより、 
         ドクダミかな」
う~ん・・・この会話を聞いていた
店の人は、息子を若い彼氏と間違えてくれました。
タメ口なんですよね困ったな近頃

この通りは、ウンスンカルタ伝承の地で、今も盛んです。
人吉散策
16世紀末、南蛮カルタから
「天正カルタ」が生まれ、
これに改良を加え、約100年後に出来たのが
ウンスンカルタ。

パオ(こん棒)、イス(剣)、
コツ(聖杯)、オウル(貨幣)、グル(巴紋)の
5種類のカードが15枚ずつの計75枚。
種類ごとに1~9の数札とスン(唐人)や
ウン(七福神)など6枚の絵札がある。

江戸時代には、全国的に行われたが、
寛政の改革で禁止されて廃れたとのこと。
ところが、何故か人吉だけは残ったという。
どうしてでしょうね。

今でも大会が行われていて、
練習会もあります。
練習会に参加しましたが、
ルールを覚えるのが・・・・げんなり

人吉散策
ポルトガル語では「ウン」は1、「スン」は、最高で、
「うんともすんとも言わない」の語源になったとか。
秋には大会があって、
出たいなぁと、思ってるんですが
小説家の「京極夏彦氏
も来られるし
(大ファンなんですラブ

お茶の立山商店さんが、
中心になって教えてくれます。


ウンスンカルタ

人吉散策

人吉散策
国宝 青井阿蘇神社

桃山風の楼門
平成20年6月9日に、
県内初の国宝に指定。

「人吉様式」と呼ばれる
「阿吽(ア・ウン)の形相をした陰陽一対の神面」

毎夜天井を抜け出し、
神社正面の蓮池に
水を飲みにいっていたとの
伝説がある雄雌の龍が、
天井桁の区画を超えて
ダイナミックに
描かれています。


人吉散策
本殿
ここにも、私の天敵ニワトリが・・ガーン神社、仏閣好きなんだけど・・

人吉散策 人吉散策
神社正面の蓮池には、カモや鯉が居ます。えさをあげるのも楽しい。

神社の裏には、温泉物産館があって、ここには足湯温泉があります。
ノンビリ出来て、ちょっと休憩。残念ながら、この日は息子の好きなイチゴ大福は、売り切れで・・・うるうる
足湯で、癒されてます。



同じカテゴリー(球磨・人吉の観光案内)の記事画像
たらぎ音楽祭 フラメンコ!!
奥球磨ロードレース大会が明日開催!!
第64回人吉花火大会 今年のポスターも夏目友人帳(=^ェ^=)
人吉・球磨が舞台に!佐伯康英氏 「空也十番勝負 青春篇」
欅ガーデン 森林浴
秋の便り
同じカテゴリー(球磨・人吉の観光案内)の記事
 たらぎ音楽祭 フラメンコ!! (2019-10-02 20:05)
 奥球磨ロードレース大会が明日開催!! (2019-01-19 12:01)
 第64回人吉花火大会 今年のポスターも夏目友人帳(=^ェ^=) (2018-08-08 20:59)
 人吉・球磨が舞台に!佐伯康英氏 「空也十番勝負 青春篇」 (2018-01-12 20:59)
 欅ガーデン 森林浴 (2017-11-13 20:02)
 秋の便り (2017-10-08 20:04)

この記事へのコメント
こんばんは
ウンスンかるたの額、なつかしい気がします。ずいぶん前に同じモノを作らせて貰ったことがありました。鍛治屋町は雰囲気もいいですよね。あさぎり町もなにか作り上げたいですよね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕ウッドラフ〔woodruff〕 at 2010年04月30日 20:59
コメント有難うございます。
本当に、あさぎり町も何かあったらいいんですけどね。
練習会をする建物の二階にあったんですが、もしかしたら、ウッドラフさんの作品かもですね。
Posted by みゅう at 2010年04月30日 22:32
みゅうさま
こんにちはー♪
東京におります人吉球磨が大好きな白くまです(^^)

青井神社とても良い雰囲気ですよね(^^)
裏門の赤い鳥居が幻想的でいいなぁと思います!

ウンスンカルタの記事とても興味深いです(^^)
はじめて知りましたー♪
ウンとスンはポルトガル語であったのですねー☆
(イタリア語の1がウノで少し似てます)
Posted by ポーラベアポーラベア at 2010年04月30日 22:58
白くま様 コメント有難うございます。
ウンスンカルタ、おもしろいですよ~

たまーに東京にも、一人で遊びに行ってます!
そろそろ、行きたくなっております。
Posted by 肥前屋旅館 みゅう at 2010年05月01日 01:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。