2010年08月07日
駅前ビアガーデン

数年前から、駅前再開発の一環としてやってます。
商店街の人達や、役場の職員さん達がやってます。年々お客さんが増えてるみたいで、
今日も盛況でしたよ

ステージでは三味線のライブが

蒸し暑さも少しおさまってるので、今日は


焼き鳥や枝豆、唐揚げなどの、おつまみも充実

でもやっぱり球磨郡なんですよね

ビアガーデンだけど、焼酎飲んでる人がいっぱい

残念ながら私は今日はビールはおあずけで

焼き鳥を買いに行きました。今月末の最終日には、飲みたいなぁ

2010年04月24日
花盛り
今年は変な春ですね。でも、春の花はメゲズに咲き誇っています。
カラーも今年は勢い良く花を付けてくれました。
この花壇は母のテリトリー。
小まめに世話はしているが、
花が持つ自然の力が大きい・・・
春になると咲き始める花を見ると、
いつもそんな気がする・・・
山藤なので、房は小さいのですが、
毎年綺麗な花を見せてくれます。
菜の花、タンポポまで植えてあり、
花壇の下にも、プランターがぎっしり。
初冬まで、道行く人の目を楽しませてくれます。
この花たちが、客室、食堂を飾ってくれます。
二階では野菜を育てていて、

今はレタス、三つ葉、ミントが収穫時。
野菜高騰の今、助かります。
玄関には、母のいける花がいつも飾られています。
今は、花が長持ちするからいいですね。
夏は、観葉植物が活躍します。
花や緑が身近にあると、ホッとしますね。

2010年04月08日
旅館の案内 春の旬
この季節、春の山菜が食卓をにぎわせてくれます。フキノトウに始まり、ダラの芽、つくし
ワラビ、クレソン、タケノコと、山の幸の料理に舌つづみです。
両親がとにかく、山にワラビを採りに行くのが好きで、週に1〜2度参ります。
今日の収穫がこちら。
直径80cm位の籠に山積みです。
これを灰汁抜きして料理します。
小さいものは、そのままテンプラにします。
皆さん珍しがられますが、これが一番おいしい
定番のお煮しめ、辛子漬け、ワサビ漬け、
三杯酢、味噌汁などなど。
色々な料理になります。
大量に採ってくるので、ご近所におすそ分けします。
クレソンとイタリアンパセリです。
人吉のおばの家の敷地には、湧き水があり、たくさんのハーブが植えてありますので、
ちょこちょこもらいに行きます。クレソンを、酢味噌で食べるのが私流。
もちろん、手作りです。お酢ではなく、ドレッシングを使います。これがとってもおいしい
