ワラビの季節です

みゅう

2011年05月01日 21:06

遠山桜も葉桜になりましたが、これからは山菜の季節です。
中でも、ワラビは一時間以上かけて、山奥まで取りに行きます。

取って来たばかりのワラビ

かなり太目のワラビです。

湯がいて灰汁を取ったワラビ

大きな鍋3回分は、収穫してきます。
ご近所にも、おすそわけしますし、関西、関東の友人にも送ります。
とても喜んでいただけます。

今回はふきも収穫

佃煮にすると、絶品です。


定番のお煮しめですね。
ワラビ、竹の子、ふき


天ぷら、ワラビの小さいものは、生のまま天ぷらにします。
旬の苦味が何とも言えない美味しさです。
ワラビ、ウドの葉、だらの芽


ワラビとモヤシの酢の物、ふきの佃煮、ちょっと変わった種類のヒジキの煮付け

春には、山菜料理を振舞います。ワラビ、ふき、だらの芽、ウドなどの
山の中ならではの、春の幸です。美味しいですよ

ワラビ取りに行きたい方は、ご案内します。
まるで、畑のようにたくさんあって、取るのが楽しくなります
ぜひ一度体験されて下さいませ










関連記事